2017.07.09 前日の鳥海山に引き続き月山に徳永ガイドが登ってきましたので掲載します。
月山8合目~月山~湯殿山神社
・・・歩行距離9km、行動時間7時間、標高差計上610m下926m・・・・
道路が開通して8合目から登ることになりました。木道が整備されています。 ![]()
仏生池付近で休憩、白装束の参拝者もいました。向こうに昨日登った鳥海山。 ![]()
雪渓の上を歩きましたがアイゼン無で良かったです。下に仏生池小屋。 ![]()
行者返付近に上がってきました。山頂下の雪渓を上ります。 ![]()
月山到着。登頂記念。 ![]()
山頂へ上がるには入場料が必要。時間をとってフリータイムで各自上ります。 ![]()
下山ですが雪渓には踏跡が。牛首に下りてきました。 ![]()
転倒しないように下ります、尻スキーはできるかも?天気が良いと笑顔がこぼれますネ。 ![]()
装束場付近に下りてきました。名物、月光坂の鉄ハシゴを下りていきます。 ![]()
鉄梯子は一本になります。沢筋の石段は滑るので要注意です。 ![]()
雪解け水が豊富に流れています。一安心の登山道。 ![]()
端を渡ります。湯殿山神社に無事に下りてきました。 ![]()
天気が良くて本当によかったです。この下りは南関箇所です。
・月山で出会えた花たち。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
・写真をクリックすると拡大できます。
・次号は蔵王を掲載します。
鳥海山、月山、蔵王は三日間晴天に恵まれ
この時期にしか体験できない雪渓歩きもすることができ
また数多くの花にも出会えて最高の山旅でした。
ありがとうございました。