槍ケ岳~キレット~北穂高岳~奥穂高岳高~前穂高、大縦走(日本百名山)NO1

| コメント(0)

2016.08.24~28 槍ケ岳~キレット~北穂高岳~奥穂高岳高~前穂高、大縦走(日本百名山)に徳永ガイド、斉藤ガイドが登りましたので掲載します。
写真が前からと後ろから撮影したのがありますので、せっかくなので両方掲載したいと考えます。
撮影枚数が多いので、1日目、上高地~横尾山荘、5日目、岳沢小屋~上高地は割愛します。

2日目 横尾山荘~槍ケ岳山荘~槍ケ岳3180m~山荘
・・・歩行距離9.2km、行動時間8時間、標高差計上1559m、下98m・・・・
横尾山荘前から穂高連峰。山荘出発
2-01IMG_71312-02P8255744
槍ケ岳へ向かいます。一の俣を目指します
2-03IMG_71322-04P8255746
一の俣。先に進みます。
2-05IMG_71402-06P8255751
二の俣。槍沢ロッジ到着しました。
2-07IMG_71442-08P8255752
ババ平です。東鎌尾根分岐。
2-09IMG_71542-10P8255758
大曲から槍ケ岳方面を望む。天狗原分岐を通過します。
2-11IMG_71582-12IMG_7159
槍ケ岳を望む。 ヒュッテ大槍分岐。
2-13P82557612-14IMG_7163
播隆上人窟。槍ケ岳が迫ってきました。
2-15IMG_71642-16IMG_7167
殺生分岐。槍ケ岳が眼前です。
2-17IMG_71682-18P8255766
飛騨乗越に上がってきました。槍ケ岳山荘がすぐそばです。
2-19P82557692-20P8255771
槍ケ岳山荘です、今日はここに宿泊です。槍ケ岳を目指します。
2-21P82557722-22P8255773
槍ケ岳の尖峰。槍ケ岳登山開始。
2-23P82557752-24P8255776
梯子を利用します。下から目線と上から目線。
2-25IMG_71792-26P8255777
最後の梯子。槍ケ岳(3180m)に到着しました。
2-27IMG_71822-28IMG_7184
下山も気をつけないと危ないです。
2-29P82557802-30P8255782
下山後、山荘前にて槍ケ岳をバックに記念写真。
2-31P82557832-32P8255785

3日目 槍ケ岳山荘~大喰岳~中岳~南岳~キレット~北穂高小屋
・・・・・歩行距離4.9km、行動時間5.1時間、標高差計上545m下521m・・・・
ヘッドランプをつけて始動。飛騨乗越です。
3-01IMG_71943-02IMG_7196
夜が明けてきました。大喰岳3101m、実はアルプス1万尺、槍ケ岳に次いで2座目です。
3-03P82657873-04IMG_7202
大喰岳にて登頂記念、後方は槍ケ岳。今から登るキレット方面。
3-05P82657943-06P8265793
大喰岳の下山。中岳を目指します。
3-07P82657953-08IMG_7212
中岳への上り。
3-09P82657963-10P8265798
遠く笠ケ岳が見えています。さらにキレット方面から焼岳、乗鞍岳がみえました
3-11IMG_72163-12IMG_7217
中岳(3084m)、一万尺3座目です。中岳の下り
3-13IMG_72183-14P8265800
中岳~南岳の縦走路。
3-15IMG_72203-16P8265803
南岳への縦走路。
3-17P82658043-18IMG_7227
南岳3033m、アルプス1万尺4座目です。登頂記念。
3-19IMG_72303-20P8265805
小屋が見えてきました。南岳こやです、キレットを目指します。
3-21IMG_72333-22IMG_72353-23P82658093-24IMG_7236
キレットの始まり、梯子もあります。
3-25P82658113-26P8265814
梯子のメンバー。梯子を下りるメンバー。
3-27P82658163-28IMG_7239
さらに岩場を通過していきます。
3-29P82658183-30P8265821
連続して危険地帯の通過です。
3-31P82658223-32IMG_7246
写真では大したことはない感じですがこんな場所を通過します。
3-33P82658243-34IMG_7248
鞍部に下りてきました。
3-35IMG_72513-36P8265826
さらに危険地帯が始まります。慎重に歩を進めます。
3-37P82658293-38P8265831
一番危険な箇所にトライします。
3-39P82658333-40IMG_7256
三角の岩場を鎖を使ってトラバース。北穂への上りです。
3-41P82658363-42P8265839
小屋までもう少し。今日宿泊の北穂小屋へ到着
3-43P82658403-44IMG_7262
小屋前から涸沢が眼下に見えています。
3-45IMG_7263

4日目、北穂高小屋~北穂高岳~涸沢岳~奥穂高岳~前穂高岳~岳沢
・・・・歩行距離4.6km、行動時間10時間、標高差計下1348m・・・・
オコジョが顔をだしました、珍しいので最初に掲載。
4-00おごじょNO.14-00おごじょNO.2

今日はあいにくの雨、危険箇所通過にはさらに慎重に行動します。
すぐそばの北穂高岳3106m、アルプス1万尺5座目です。登頂記念。
4-01IMG_72694-02P8275847
涸沢岳を目指します。涸沢(小屋、ヒュッテ)分岐。
4-03P82758494-04IMG_7271
さらに難関が続きます。
4-05P82758544-06P8275855
クサリにはカラビナを掛けて安全確保して通過します。
4-07P82758564-08P8275859
間違っても滑らないように通過します。
4-09P82758624-10P8275863
下ったり、トラバースして進みました。
4-11P82758644-12P8275865
緊張をほぐすため小休止。涸沢岳を目指します。
4-13P82758664-14IMG_7287
涸沢岳の危険な岩場の上り。
4-15P82758674-16P8275870
しっかり鎖を使って、ハーネス、カラビナも使って練習のたまものです。
4-17P82758714-18P8275873
もう少しで涸沢岳ですが、気を抜けません。
4-19P82758754-20P8275877
涸沢岳3110m1万尺6座目です。登頂記念。
4-21IMG_72924-22P8275882
涸沢岳下山して穂高岳山荘に到着。
4-23P82758854-24P8275886
奥穂高岳への上り。梯子を上がってくると少し緩やかになります。
4-25P82758904-26P8275891
奥穂高岳3190m、日本第3の高峰、1万尺7座目です。登頂記念。
4-27P82758944-28P8275896
奥穂高岳から前穂高へ向かいます。
4-29IMG_73004-30IMG_7301
岩場の下りで紀美子平へ到着、前穂高岳はここから往復です。
4-31P82758984-32P8275902
前穂高岳3090m、一万尺8座目です。紀美子平への下り。
4-33P82759134-34P8275916
紀美子平から岳沢へ向かいます。
4-35P82759204-36P8275921
岳沢への下り、濡れた岩で滑らないように慎重に、慎重に。
4-37P82759224-38P8275923
ハシゴもあります。長い危険地帯の通過で岳沢小屋に到着しました。
4-39P82759244-40P8275925
皆さん、キレット通過、アルプス一万尺8座縦走おめでとうございます。

コメントする

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ