津波戸山(国東半島、大分県、旧九州百名山)2013.12.22

| コメント(0)

  12/22 津波戸山、88箇所めぐりの登山。
菊田ガイド(大分在住)、松本ガイドが登ってきましたので掲載します。
・・・・・・・歩行距離4.5km、行動時間約7時間、標高差±449m・・・・・
昨日とうってかわって快晴、素晴らしい天気で良かったです。
01dscn2711 02dscn2706 03dscn2718 04dscn2723 05dscn2731
1)2)ストレッチとハーネス装着 3)登山に出発 4)登山口到着、菊田ガイドによるルート説明 5)88箇所の始まり、1番の海蔵寺跡
06dscn2737 07dscn2741 08dscn2743 09dscn2750 10dscn2753
6)7)沢沿いの登山道を上ります 8)3番入口、ストック収納 9)すぐに岩稜の上り 10)お地蔵さんを写すKさん
11dscn2757 12dscn2759 13dscn2762 14dscn2764 15dscn2766
11)12)西尾根の岩稜の上り 13)14)こんな恐ろしい石橋を渡ったKさん 15)さらに岩場上り
16dscn2769 17dscn2770 18dscn2772 19dscn2779 20dscn2783
16)17)行き止まりの12番で津波戸山をバックに 18)19)20)本コース最大の難所、カラビナを懸けて通過します
21dscn2784
22dscn2788 23dscn2792 24dscn2797 25dscn2799
21)22)下から見るとステップがわかりますが上からは分かりません。23)鞍部に下りたら再び岩稜上りです 24)歩いてきた12番からの岩峰を振り返る 25)次から次にクサリと岩場
26dscn2805 27dscn2807 28dscn2810 29dscn2817 30dscn2832
26)27)2番目の難所、針の耳通過 28)29)30)26番から再び西尾根へ
31dscn2834 32dscn2836 33dscn2843 34dscn2847 35dscn2851
31)33番(サンサンのお地蔵です) 32)チョット一休み(休める場所がなかなかありません) 33)34)さらに西尾根を登っていきます 35)西尾根最高点、39番よりクサリ利用で下ります
36dscn2856 37dscn2857 38dscn2860 39dscn2864 40dscn2867
36)長いクサリ利用のくだり 37)可愛そうな鹿毛の木、クサリが食い込んでしまっています 38)一般道の上り 39)40)奥の院と硯石水
41dscn2871 42p1040426 43dscn2880 44dscn2913 45dscn2914
41)雪を履く、稜線に上がってきました 42)津波戸山山頂にて記念写真、展望はありません 43)西展望台にて昼食でした、八面山、鹿嵐山、雲ケ岳、由布岳が見えていました 44)ゴルジュ(一般道)を下ります 45)夫婦岩
46dscn2915 47dscn2917 48dscn2920 49dscn2931 50p1010688
46)47)夫婦岩を抜けて弘法大師像 48)東尾根、66番へ向かいます 49)66番 50)東尾根にて勇姿たち
51dscn2938 52dscn2945 53p1040454 54dscn2952 55dscn2954
51)岩稜帯を下り 52)再び上がりこみ 53)54)東尾根を足元に気をつけながら歩きます 55)お地蔵さんにお参りしながら・・・
56dscn2957 57dscn2960 58dscn2968 59dscn2971 60dscn2972
56)88番に到着、88箇所めぐりの終了です 57)58)59)60)急な下りからクサリを利用して下山(縦のクサリは支点を確認しないと、カラビナが役に立ちません)して一般道、往路と合流して、駐車場へ無事に下山しました。

写真提供はTMさんでした。何時もありがとうございます。
写真をクリックすると拡大できます。 

コメントする

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ