2019.05.01~03 東赤石山~西赤石山縦走(四国百名山、愛媛県)に楠木ガイドが登ってきましたので掲載します。
◆今回は天候よく足並み揃っていたので東赤石山から八巻山経由で石室越の岩稜コースを選択した。八巻山までは問題ないが八巻山から石室越は踏み跡が多くルートファインディング必要。(迷うというより時間短縮)
岩稜コースは参加者には好評。
◆下山口の東平(とうなる)はマイントピア別子東平となっており歴史資料館や広い駐車場、トイレなどがある。自然の家は現在取り壊されていた。
筏津登山口~東赤石山~八巻山~西赤石山~東平
・・・・・・歩行距離12.3km、行動時間9.3時間、標高差計上1165m下1060m・・・・
筏津登山口到着。東赤石山登山口の道標。 ![]()
上り一辺倒ですが変化があり注意して上ります。 ![]()
瀬場谷に沿って登っていきます。 ![]()
![]()
![]()
渡渉もありますが水量はおおいですね。 ![]()
アケボノツツジが見えてきました。 ![]()
権現越分岐に到着しました。 ![]()
東赤石山へ向かいます。大岩のそばを抜けて岩稜帯になります。 ![]()
![]()
東赤石山1706m、四国百名山到着。登頂記念。 ![]()
岩稜帯、八巻山ルートを歩きました。 ![]()
岩稜帯は評判が良かったです。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
物柱頭に到着。 ![]()
西赤石山1625m登頂記念。 ![]()
トロッコ道に出てきました。東平まで歩きます。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
無事に下山、山行終了。時間があれば銅山跡を見学することもありかな。 ![]()
![]()
・写真をクリックすると拡大できます。
今日、見られた花達。
最近のコメント