2017.09.29~10.01 鳳凰三山縦走(日本百名山、山梨県)に徳永ガイドが登ってきましたので掲載します。
2日目 青木鉱泉~ドンドコ沢~滝巡り~鳳凰小屋~地蔵岳~観音岳~薬師岳~薬師小屋
・・・・歩行距離8.7km、行動時間9.3時間、標高差計上1822m下175m・・・・
| 青木鉱泉から当初は緩やかな登りだが直ぐに急登が始まってくる、特に滝めぐり周辺は急な登りだ。鳳凰小屋前の広場は最高の休憩、食事場所。水もふんだんに出ているので補給、飲用しよう。小屋から賽の河原間はザレの登りで足が流され非常に歩きにくい急登。賽の河原の広場までくると一安心。オベリスクの地蔵岳は良い眺めだ。ひと登りして観音岳、この辺りは白砂の登山道が続いて薬師岳、小屋まではすぐだ。水分補給は鳳凰小屋でしよう。 |
登山道が迂回路になっていました、工事中です。 ![]()
緩やかな上りで沢も渡ります。 ![]()
![]()
![]()
滝が近くなると急登が続きキツイです。南精進の滝。 ![]()
本当にキツイ登りです。白糸の滝。 ![]()
岩壁下を歩きます。キツイ時に富士山が、救いです。 ![]()
五色滝の道標。五色滝 ![]()
さらに登っていきます。オベリスクが見えてきました。 ![]()
やっと緩やかになってきました。鳳凰小屋に到着、絶好の休憩、豊富な水補給ポイントです。 ![]()
樹林帯を少し歩いて。ザレ(砂)の急登は踏ん張りがきかなくてキツイ登りです。 ![]()
オベリスク下に到着。地蔵岳にて登頂記念。 ![]()
賽の河原に到着、後方は北岳。オベリスクと後方は八ケ岳 ![]()
観音岳を目指します。アングルが良いのでもう一枚。 ![]()
白砂の登山道。オベリスクが遠くなりました。 ![]()
富士山が見えています。観音岳にて加藤夫妻。 ![]()
今日が日本百名山、全山達成の愛でたい日です。 ![]()
薬師岳へ向かいます。薬師岳にて登頂記念。 ![]()
紺碧の空、加藤さんへの天からのプレゼント。又、富士山までもご挨拶。 ![]()
薬師岳小屋にてささやかなワインで祝杯。笑顔が素敵。 ![]()
| 3日目 薬師岳小屋~夜叉神峠~夜叉神東登山口 ・・・・歩行距離9km、行動時間5.1時間、標高差計上95m下1393m・・・・・ この日は登りがない。ただひたすらに下ることになるが樹林帯の間から『富士山』が大きく見えてくるので楽しみだ。 夜叉神峠小屋前の広場から白峰三山がよく見えるので、絶好の休憩場所になる。 |
朝焼けの富士山、早朝に出発。南御室小屋で休憩、食事。 ![]()
冷え込んでいて霜柱が・・。樹林帯の中を下っていきます。 ![]()
北岳のバットレス。白根三山も見えています。 ![]()
夜叉神峠到着、後方は白根三山。鳳凰三山縦走の登頂記念。 ![]()
夜叉神東登山口へ無事に下山しました。 ![]()
・写真をクリックすると拡大できます。
・加藤ご夫妻、日本百名山達成、おめでとうございます。
コメントする