2013年1月アーカイブ

1/13~15 雪山体験 石鎚山に徳永哲哉ガイドが登ってきましたので紹介します。

定時に松山港に到着、高速に乗る前にコンビニに寄って朝食と昼食の買出しをする。石鎚山ロープウェイに向かう国道の手前で高速を降りる。予定どおり800発(始発)のロープウェイに乗る。

01p1000140 02p1000143 03p1000145 04p1000147 05p1000148
06p1000149 07p1000152 08p1000154 09p1000157 10p1000159 11p1000161 12p1000163 13p1000165 14p1000166 15p1000167 16p1000168 17p1000170 18p1000172 19p1000173 20p1000174 21p1000176 22p1000177 23p1000178 24p1000181 25p1000182 26p1000186 27p1000188 28p1000196 29p1000197 30p1000202

  

山頂成就の駅は5cmくらいの積雪で思ったよりも雪が少ない。駅より100m程上がった左手の広場でストレッチを行う。成就社で安全登山のお祈りをして本格的は登山道に入る。

八丁坂のコルまでは、ゆるい下りで快適に歩く。ここより夜明峠まではきつい登りが続く。夏道通しで一部階段が隠れているくらいの積雪だ。前社ヶ森の小屋は閉めており軒先で休憩。アイゼンを履いた他の登山者もいるが、ノーアイゼンで進む。

二ノ鎖元でアイゼンを装着、積雪も増えて谷のトラバース等もあるので慎重に進む。

石鎚神社のある山頂に到着。風もなく気温も高い。予定時間よりも1時間程早く着いたので今回は参加人数も少ないので天狗岳を目指すことにする。

下り始めの鎖にシュリンゲ2本をセットしてホールドにして下降。山頂手前の岩場は乾いていたので、慎重にゆっくりと通過するようにスタンスとホールドを指示して声がけをする

無事に全員登頂。後は慎重に往路を帰った。

今回積雪が少なく、風もなく安定した雪の状態だったので1時間程早く下りることが出来た。夕方より天候が悪くなる予報もあり、早めの行動を心がけた。成就社に着いた頃から雪が降り始め、風も出できた。

ギリギリセーフの山行となった。

写真をクリックすると拡大できます。

1/6 蛇越岳~野稲岳縦走に稲永房枝、徳永悦子ガイドが登って来ましたので紹介します。実は蛇越岳、野稲岳単独のデータはありましたが縦走データがなく、昨年12月にスタッフがルート作りに行きました。とはいっても木々を切るのでなく倒木を片付け、目線の枯れ枝をカットして歩きやすいルートを造ったので、テープも最小限です。単独行される方は読図、ルートファインデイングが必要です。お気をつけ下さいネ。
蛇越岳登山口~蛇越岳~堂尾台~野稲岳~蛇越林道~蛇越岳登山口
 歩行距離5.3km、行動時間3時間47分、標高差計552m
01p1060946 02p1060948 03p1060950 04p1060951 05p1060952
好天、積雪の中でストレッチ、登山開始、急登を上り稜線歩きです
06p1060954 07p1060955 08p1060957 09p1060959 10p1060963
蛇越岳山頂、ココまで32分、記念写真もバッチリ撮れました。北に針路をとり野稲岳をめざします、このあたりは倒木が道を塞いでいた場所でもあります
10p1060964 11p1060967_2 12p1060970 13p1060971 14p1060975
樹林帯で小休止、標識が何もない堂尾台にて昼食、一旦鞍部に下ります。ここから踏跡がない道を尾根に上がり西北から北に道をとります。
16p1060979 17p1060980 18p1060982 19p1060984 20p1060985
ツゲ林はザックにひっかかりますが体を左右にひねり狭い野稲岳山頂です。山頂には国土交通省のアンテナがあります。アンテナ前で記念写真、2座目です。ここから舗装された林道を下ります。
21p1060988 22p1060990 23p1060994 24p1060999 25p1060996
所々は凍っていました。蛇越林道に突き当たると舗装がなくなり2.6kmの林道歩きで元の登山口へ無事に下山しました。周辺には山下、小田、立石の池があり蛇越展望台には民話が記されていました。展望所より湯布院の町並み、由布岳が望まれ登山以外にも立ち寄りたい場所です

・今年初めての山行きでしたが天気も良く、雪もあり気持ちよかったです、楽しい一日でした
・一句「蛇越しの 縁起に和やか 初登山」

写真をクリックすると拡大できます。

山行がなくてブログの更新が途絶えていました。
1/6長崎七高山に柿木ガイド(長崎在住)と大坂TCが登って来ましたので紹介します。
江戸時代から続く縁起登山で多くの登山者で賑わっていました。
01rimg0341 02rimg0343 03rimg0344 04rimg0349 05rimg0351
長崎市民に「おすわさん」で親しまれていて、秋の長崎くんちでも有名な諏訪神社から登山開始です。参拝を済ませ琴平神社へ向かいます。
06rimg0352 07rimg0353 08rimg0356 09rimg0357 10rimg0362
愛宕山の山頂が近くなってきました。大鳥居をくぐり、1座目金比羅山に到着して登頂写真です。天気が良くて長崎市内の展望がありました。西山水源地を通過して2座目に向かいます
11rimg0365 12rimg0368 13rimg0375 14rimg0376 15rimg0381
2座目の峰火山に到着しました。記念写真を済ませ次に向かいますが、ココで多くの登山者が昼食でした。3座目は秋葉山です、神社に参拝して登頂です。風情のあるコースを抜けて行きます。
16rimg0394
17rimg0396 18rimg0399 19rimg0403 20rimg0402
長崎特有の住宅街や石段を登っていきます。4座目の豊前坊でお参りして、5座目の彦山で記念写真でした。
21rimg0409 22rimg0412 23rimg0413
6座目は愛宕山(愛宕神社)、7座目は風頭山ですが龍馬像と石碑があります。

写真をクリックすると拡大できます。正月の縁起登山も無事に完登出来ました。

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

最近のコメント