2010年1月アーカイブ

1/24、樅木山に稲永房枝ガイドが登ってきました。大分県佐賀関に位置する樅木山は地域有志のおかげで登山道が整備され大変登りやすくなっております。今回は樅木山登山にプラスして、あの有名な「関アジ」「関サバ」を賞味する無いようです。

01cimg2174 02cimg2176 03cimg2177 04cimg2179 05cimg2180

①登山口に到着 ②林道が一部舗装されていました ③上部登山口に到着 ④こんげで~?「こっちですよ」の意味ですかね? ⑤山頂に着きました 

06cimg2182 07cimg2183 08cimg2185 09cimg2191 10cimg2194

⑥山頂にて記念写真 ⑦山頂案内板 ⑧登山道に標識が設置され迷うことないです ⑨関アジ関サバ+いろいろの料理です、もちろんご飯吸い物つきです ⑩料理店「関の漁場」でした。

写真をクリックすると拡大できます。

1/24、熊本県荒尾市、玉名市に位置する「小岱山」に徳永ガイドが行ってきましたので紹介します。小岱山(筒ガ岳)は埋蔵伝説が残っていますが本当なのでしょうかネ?今回は府本中央登山口~筒ガ岳~観音岳~丸山~笹千里~蛇ケ谷公園のルートで所要、約4時間強のタイムでした。

1 2 3 4 5 

①府本登山口でストレッチ ②自然林の登山道 ③急登もありました ④小岱山(筒ガ岳)から大牟田市方面 ⑤山頂で記念写真

616 Photo 89

⑥観音岳方面へ縦走 ⑦展望台にて休憩 ⑧観音岳に到着 ⑨兎岩を通過 ⑩笹千里に到着

10 ⑪下山口の蛇ケ谷公園へ到着。 その後、入浴、玉名チャンポンを全員食べて美味しかったですヨ

写真をクリックすると拡大できます。

1/16、長崎県小浜の猿葉山に徳永哲哉、石村陽子ガイドが行ってきましたので紹介します。ルートは木津登山口~自然の家~カマ岳~猿葉山~猿葉神社~駐車場でした。山行2時間10分で、今回は日本3大チャンポン(長崎、天草、小浜)を食べるのも目的でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

①木津登山口②いきなり急登 ③自然の家Pへ上がります ④ふたたび登山道へ ⑤かま峠より木津の町を見下ろす ⑥かま岳を通過 ⑦猿葉山を目指します ⑧樹林帯の猿葉山山頂 ⑨急な下りで神社へ向かいます ⑩猿葉神社へお参りしました ⑪多くの鳥居は見事でした。

写真をクリックすると拡大できます。

1/11、稲永房枝、髙木修ガイドが足立山に行ってきました。今回は北九州在住の会員の協力で実行できました。皆さん本当に助かりました、ありがとうございました。

01cimg1651 02cimg1655 03cimg1657 04cimg1659 05cimg1661 06cimg1664 07cimg1667 08cimg1668 ①黒原バス停から妙見神社へ到着 ②和気清麻呂銅像横から登山開始 ③途中の案内板、今回は砲台山へ針路をとりました ④展望の良い砲台山 ⑤⑥足立山でのスナップ・・・下山は妙見神社上宮を経由して下山 ⑦小文字山の展望、北九州市内が一望です ⑧メモリアルパークの下山口でした。

写真をクリックすると拡大できます。

1/10、長崎七高山に髙木修ガイド、T、M事務局が登ってきました。江戸時代から続く縁起登山正月~15日ぐらいまで、みんなで仲良く登ってきた歴史がある。

01p1020974 02p1020975 03p1020980 04020981 05p1020987 ①②諏訪神社、毎年、秋には「長崎くんち」が開催される。ここから登山開始、③長崎市内の眺望がよい ④途中で出合った花が嬉しい ⑤金比羅神社では「初こんぴら祭」が開催されていて「ぜんざい」が無料で振舞われた

06p1020990 07p1020996 08p1100021 09p1100023 10p1100035 11p1030013 12p1100036 13p1100038 15p1030021 ⑥一座目の金比羅山 ⑦2座、峰火山 ⑧3座、秋葉権現 ⑨4座、豊前坊 ⑩5座、彦山山頂で記念写真 ⑪眼下に長崎市街、見晴らしのよいのが救い ⑫6座、愛宕神社 ⑬⑭7座、風頭山頂、龍馬像の前でパチリ、NHKのドラマ坂本龍馬にちなんで・・・

写真をクリックすると拡大できます。

1/4、とっくりコンビで雲ケ岳~御許山に登ってきましたので紹介します。御許山は宇佐神宮の奥宮があり、山頂は神山のため入山禁止、正月でもあり奥宮参拝を兼ねての登山でした。

01cimg1595 02cimg1599 03cimg1600 04cimg1605 05cimg1606  ①今回はコースター利用なので反対側(西側)にバスをつけました ②登山口、ここまで歩きました ③本当は芋恵良集落から登るべきです、駐車場など作られています ④白山神社 ⑤白山神社から距離100m毎に標識が設置されています・・登山道を整備された芋恵良集落の方の尽力に感謝です

06cimg160707cimg1608 08cimg1610 09cimg1611 10cimg1613 ⑥その標識 ⑦⑧中展望台の標識と由布岳、鶴見岳方面の遠景 ⑨西弘法分岐 ⑩東弘法様 

11cimg1615 12cimg1618 13cimg1620 14cimg1621 15cimg1630 ⑪大展望台の岩場 ⑫⑬⑭切り開かれ、整備された山頂の風景 ⑮大元神社

16cimg1631 17cimg1635 18cimg1637 19p1020657 20p1020659

⑯御神木のオオイチョウ ⑰大元神社登山口へ無事下山しました ⑱ストーンサークルの佐田京石に立ち寄りました ⑲⑳入浴後、立寄った逸見邸、すごい庭園です・必見価値あり

写真をクリックすると拡大できます。

トックリコンビで昨日に引き続き、2010年、初登山、対馬の白嶽に登りましたので紹介します。

08p1020596_2 09p1020602 10p1020604 11p1020608 12p1020610 13p1020612 14p1020613 15p1020616 16p1020622 17p1020625 18p1020630 19p1020631 20p1020627 21p1020632 22p1020633 23p1020637 24p1020640 25p1020642

①登山口の看板、今日は良い天気 ②③緩やかな上りの登山道  ④鳥居通過、ここから少し急登 ⑤⑥ロープが設置してある登山道 ⑦山頂下の広場から登山道を見る、ここでザックをデポしました ⑧神社の祠 ⑨岩場の上り ⑩山頂はロープを使って上がります ⑪白嶽山頂で初登山のパチリ ⑫狭いスラブの山頂 ⑬山頂から東峰を写す ⑭⑮写真を撮ってくれたAさん、山頂の形容が良くわかるでしょう?絵になるでしょう ⑯⑰登ってきた登山道、白嶽を振り返る ⑱展望台にも立寄りました。山行時間、約3時間20分でした。

写真をクリックすると拡大できます。次号は雲ケ岳~御許山です。 

12/31~1/1,行く年来る年、トックリコンビで対馬の白嶽、有明山に登る予定でフェリーに乗船しました。ところが12/31、強風波浪警報、ジェットフォイル欠航、フェリーは大揺れ、延着の為、夜行登山になるため一部変更、清水山(三の丸城址)と万松院参拝に変更したしだいです。民宿「くろいわ」さんの美味しい料理紹介と翌日2010年、烏帽子岳からみる初日の出を紹介します。

01p1020571 02p1020577 03p1020578 04p1020579 05p1020583 06p1020593 07p1020595

①宿泊した民宿「くろいわ」 ②③夕食、 海鮮料理など食べきれないほど美味しい料理の数々でした。年越しソバもいただき大満足の内容でした。③翌日、和多津美神社へ参拝 ④⑤烏帽子岳で月入りと初日の出を鑑賞 ⑥朝食も雑煮など含めて正月料理をいただきました。お勧めの民宿です。

次号は「白嶽」(九州百名山)をお届けします。

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

最近のコメント