2018.12.02 前日に引き続き、鋤尖山~竜王山、下関市、山口県に会員様とガイド数人が登ってきましたので掲載します。
A、深坂自然の家~紅葉谷~牝鋤尖山~牡鋤尖山~竜王山~深坂自然の家
・・・・・歩行距離5.5km、行動時間4.2時間、標高差計上580m下509m・・・・・
①牝鋤尖山、牡鋤尖山・雌鋤先山、雄鋤先山、鋤崎山の表示が一貫していないのが気になります。何とか書物、道標など統一してほしいものです。
②鋤尖山~竜王山の延々と続く土止め階段には閉口しました。
でも、これはどうしょうもないかな?
深坂自然の森見取り図。芝生公園を通過。 ![]()
石楠花の森。溜池湖畔を歩く。 ![]()
モミジ谷ルートへ歩きます。 ![]()
モミジ谷の紅葉を見ながら歩きます。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
中央広場。見晴らしの広場へ向かいます。 ![]()
見晴らし広場。急登を上っていきます。 ![]()
土止め階段の上りが続きます。 ![]()
牝鋤尖山山頂と美女たち。牡鋤尖山へ向かいます。 ![]()
牡鋤尖山到着。急下りです。 ![]()
北浦スカイラインの自然歩道。 ![]()
竜王山直下の急登。竜王山639m、一等三角点、中国百名山到着。 ![]()
竜王山、山頂風景。龍王山、登頂記念。 ![]()
下山です。ショートカットして下山します。 ![]()
竜王山~登山口は8カ所の迂回路があります。迂回路も木の根が滑り要注意です。下山道は落ち葉や露出した木の根なので滑りやすい急傾斜の道が続く。
地形図から計算して距離1500m、勾配率が27%ぐらいの急傾斜なので迂回路を歩くことを勧める。 ![]()
無事に下の方へ下山しました。 ![]()
登山口へ無事に下山しました。キャンプ場の中を歩いて帰ります。 ![]()
無事にバスへ帰ってきました。 ![]()
・写真をクリックすると拡大できます。
・写真提供はT/Mさんです、いつもありがとうございます。
尚、登山に大変協力頂いた下関在住のIさん、ありがとうございました。
B:深坂自然の家~竜王山~往復
・・・・歩行距離3.7km、行動時間3.3時間標高差計±455m・・・・・
下関在住のIざんなどが歓迎のスペシャル道標。B班の登頂前の一枚。 ![]()
迂回路を登っていきました。 ![]()
鋤尖山分岐。竜王山到着。 ![]()
竜王山639m中国百名山、登頂記念。一等三角点、標柱 ![]()
帰りもズルズルで危ないので迂回路を利用しました。 ![]()
秋(冬)の風物詩。 ![]()
竜王山登山口へ下りてきました。 ![]()
案内に協力頂いたIさんなど下関在住の皆さんありがとうございました。
・写真をクリックすると拡大できます。





コメント