サンサン山倶楽部では、山行の企画立案・募集を行っています。登山やツアーに関してのご相談は、ぜひサンサン山倶楽部へご相談下さい。
サンサン山倶楽部 山旅日記

日本百名山

扇ケ鼻~星生山~星生崎~避難小屋

2025.05.31 扇ケ鼻~星生山~星生崎~避難小屋~牧ノ戸峠に行ってきました。本来は、牧ノ戸峠~星生山~久住山~扇ケ鼻~牧ノ戸峠の予定でしたが、ミヤマキリシマの群生地で有名な扇ケ鼻を先に探訪しました、が、今年は開花が …

瑞牆山

4日目二日間の疲れがかなり溜まってますが元気に出発します。瑞牆山荘をすぎると岩場の地形へと変化していきます。古くから信仰の山として知られており童心にかえり、ロープや岩を手で感じながら登っていきます。山頂からは八ヶ岳・南ア …

金峰山

廻目平登山口~中間点~金峰小屋~金峰山~大日岩~富士見平~瑞牆山荘・・・・・歩行距離12.1km、行動時間9時間、標高差計+1150m-1100m・・・・3日目昨日の天気が嘘のような天候で出発キャンプ場を通り登山口に進み …

甲武信岳、金峰山、瑞牆山

2025.05.06 甲武信ケ岳、金峰山、瑞牆山に登ってきましたので掲載します。最初に、甲武信岳を掲載。 一日目は福岡空港~松本空港、宿泊の岩根山荘へ移動 2日目、毛木平登山口~ナメ瀧~水源道標~甲武信ケ岳~往復~毛木平 …

祖母山縦断              神原~御社の滝~5合目~神仙の滝~ヤマシャク群生地~神掛岩~小松尾根~9合目小屋

祖母山1日目、上記のコース・・・・・歩行距離5.6km、行動時間5.3時間、標高差計+967m・・・・・・普段なかなか行けないルートでしたが、祖母山の奥深さを感じる素晴らしいルートでした。初日の神掛岩からの眺望は歓声が沸 …

根子岳・東峰

2025.04.13 阿蘇 根子岳へ登ってきたので報告します。箱石釣井尾根~根子岳~往復~登山口・・・・歩行距離4.8km、行動時間4.2時間、標高差計±666m・・・・箱石釣井尾根より入山。前日までの雨で登山道がぬかる …

冬の三俣山

2025.01.25  冬の三俣山に登ってきました。ルートは大曲登山口~スガモリ越~三俣山西峰~Ⅳ峰~南峰~主峰~西峰~スガモリ越~大曲・・・・・歩行距離8.5km、行動時間6.1時間、標高差計±608m・・・・・・   …

秘境 大杉谷

2024.10.21 前号に引き続き、大杉谷をお届けします。・・・・前日の夜に少し雨が降った為、岩場を充分注意しながら登る必要がある。昨日以上に注意しながら朝、出発、出発前には小屋の方に、写真を撮っていただき出発、上流は …

蔵王

東北4座の最後の山、蔵王を紹介します。熊野岳(蔵王山)を目指します。この日は強烈な風雨に見舞われ山行自体危ぶまれましたが、すぐに避難ができる山頂レストハウス周辺に限り散策しました。残念ながら山頂・お釜は見れませんでしたが …

磐梯山

202410.15 磐梯山です。標高1819m、イヤ~イク~、行かないで~磐梯山を登ります。予定していた翁島登山口は今年8月の豪雨災害で利用できず、八方台登山口からスタート、気持ちのいい森の木立の中を進みます。2時間程で …

1 2 3 57 »

最近の投稿

アーカイブ

PAGETOP