025.10.17~19 奥入瀬、八甲田、岩木山に登ってきましたので掲載。
1日目・・・青森空港到着し外気に触れると、やはり空気が違う。東北はしっかり秋の気温でした。
(10/17) 八甲田山方面へバスで登っていくにつれて、どんどん秋の色が深まっていき酸ヶ湯付近では
見事な紅葉でした。この時期でも暑い九州からきた我々に季節の変化を気づかせてくれました。
多くの人でにぎわっている奥入瀬渓流の遊歩道は平坦な歩きやすい道です。初日のウオーミング
アップにはちょうどいい約2時間のハイキングでした。帰りに紅葉スポットに立ち寄り 秋の絶景を目と写真に収めました。


















2日目・・宿の前のロープウエイを利用する予定でしたが、強風の為運行停止。このため下山予定だった10/18) 酸ヶ湯温泉を起点にした周回にコース変更。登山口付近は紅葉最盛期で最高です。紅葉の
トンネルくぐりを楽しみつつ八甲田山の大岳を目指します。時折、強い風がありましたが
山頂到着時には曇り空が一瞬晴れて青森湾が見えた時は感動でした。避難小屋で昼食後、
毛無岱方面へ。雨が降り出しましたが、強風はおさまり色づいた毛無岱の景色も見られて
気分よく酸ヶ湯に下山。日本の名湯である酸ヶ湯温泉で入浴し疲れを癒しました。
古き良き温泉のたたずまいが、たくさんの人を惹きつけているようです。

































3日目・・・秋の雰囲気を十分に楽しんだ昨日とはうって変わって今日は一気に冬を体感しました。
(10/19) 朝からひんやりした空気を感じていましたが、到着した登山口の8合目リフト乗り場は完全に
真冬の気温。9合目以降は霧氷がついていて、寒いながらも気持ちは盛り上がりました。
1日で秋から冬になった岩木山に無事登頂できました。 下山後に麓からも存在感のある山容を見ることができ、晩秋の東北を満喫した3日間でした。



























・紅葉は酸ヶ湯付近(標高約900m)が最盛期だった。
・八甲田山荘はこぎれいで良かった。食事も洋食、和食と工夫されていた。ただ、お弁当が2日とも大
きな おにぎり2個で「大きすぎ」「飽きる」との声あり。支配人さん見た目よりいい方だった。





コメント