2025.08.20~24 黒部五郎岳~水晶岳~烏帽子岳に登ってきました。
1日目 折立・・・太郎兵衛小屋
前日、太郎キャンプ場でクマがテントと食料を持ち去った事も知らずに折立へ
テレビ局の取材や貼り紙等がありビックリ、気を取り直り12時過ぎに太郎平小屋へ登山開始
ゆっくりゆっくり標高を上げて行きます。
下山者の会話はやはり前日のクマの話題を話しながら降りてきていました。
雨が途中で降られたけど夕飯にはまに合う様に小屋に到着
・・・・・距離6.1km、歩行時間4時間、標高差計+972m・・・・・

2日目
前日、夜に雨が降り朝からガス&強風、朝食を取りゆっくりと黒部五郎小屋を目指して行きます。
登り始めてすぐに太郎岳、まだまだガスは取れません
歩き始めて2時間後ぐらいにガスが取れて山域が綺麗に見えました。その後はガスの中終始ガスの中でそこまで気温も暑くなく山行が出来ました。
    太郎兵衛~北ノ股岳~黒部五郎岳~黒部五郎小屋
・・・・・歩行距離10.8km、行動時間9時間、標高差計+734m-713m・・・・・

3日目
今日は百名山2座、五郎小屋~三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~水晶小屋
・・・・距離8.4km、行動時間9時間、標高差計+896m-346m・・・・・
移動時間、距離も長く気を引き締めなければなりません。小屋から出てすぐに300mの急登を登っていかなければなりません。ゆっくり標高を稼いで行くと昨日登った黒部五郎のカールが綺麗に見えます。
三俣蓮華岳の分岐を左に行き三俣山荘へ、三俣山荘で一息つき鷲羽岳へ
鷲羽岳の途中の鷲羽池が綺麗に見えます。13時前に水晶小屋に到着し荷物をデポそのまま水晶岳を目指します。水晶岳では会員さんが百名山を達成!おめでたい事です。
水晶小屋では南インドカレーを頂き1日の疲れを取ります。

4日水晶小屋~野口五郎岳~烏帽子岳~烏帽子小屋
・・・・・距離10.7km、行動時間9.1時間、標高差計+519m-893m・・・・・・
縦走の際長距離移動になります。ですがアップダウンは少ない為、移動時間は早くなりそう。
朝からの晴天で、北アルプス全体や富士山が見えます。
槍ヶ岳から見送られながら左手には水晶、赤牛、右手に燕など見てて楽しい山歩きです。
野口五郎小屋で少し長めの休憩をし烏帽子小屋を目指します。烏帽子小屋には昼過ぎに到着し荷物を部屋に入れ烏帽子を目指します。
午後から雲が出てきていたのですが烏帽子岳に着いた時には奇跡的に雲が晴れました。


最終日
最終日の朝食は6時と言うこともあり少しゆっくり目のスタート
烏帽子小屋から高瀬ダムは1300mを下っていかなくてはなりません。テンポ良く下って行きます。
日曜日ということもあり登山者とはあまりすれ違うこともなかったせいか中々のペースで降りることができました。その後、タクシーで七倉山荘に移動し5日分の汗を流し昼食をとることができました。
みんな怪我もなく歩けた事に感謝です。
   烏帽子小屋~ブナ縦~高瀬ダム
・・・・距離4km、4時間、標高差計-1253m・・・・・