2019.04.13 花尾山(山口県、中国百名山、一等三角点、1003の山)に悦子ガイド、福村ガイドが登ってきましたので掲載します。
交通:     
美祢IC⇒435⇒316⇒瀬戸交差点を右折⇒268⇒右折して268と平行して走る生活道路へ⇒市の尾生活改造センターの駐車場利用
本谷コースは沢を詰めていくコース     
数箇所、左側に沢が深く落ちていているので、注意喚起が必要。     
登山開始10:40~山頂着13:10 所要時間 林道歩き含め2時間30分
山頂は広く鎌倉時代に作られた石像と二つの基壇が残っている。昼食30分     
      
山頂から東側にある基壇の所からタタラコースの下山口へ     
下山開始13:40~林道出合14:47林道歩き含め下山口着15:00 1時間20分     
      
トータル所要時間4時間20分(昼食30分、休憩時間含む)      
      
市ノ尾登山口~本谷コース~花尾山~鈩(タタラ)コース~市ノ尾      
・・・・・歩行距離7.6km、行動時間4.2時間、標高差計±549m・・・・・・      
この花、名前は? している人教えて下さい。      ![]()
      
花尾山登山者用駐車場。歩き始めます。      ![]()
      
本谷コース、タタラコース分岐。案内図がありました。      ![]()
      
3kmの案内板、登山道に入ります。沢沿いに登っていきます。      ![]()
      
桂の木。      ![]()
      
簡単な渡渉があります。なめら滝      ![]()
      
座禅石の道標。      ![]()
      
花尾山が見えてきました。      ![]()
      
急登を上り、山頂到着。一等三角点、分水嶺、2つの権現![]()
![]()
![]()
      
花尾山669.1m、展望よく山陰、山陽の分水嶺でもあります。      ![]()
      
タタラコースの急坂を下ります      ![]()
      
分岐。植林帯になりました。      ![]()
      
おとずれ杉の案内がありました。大畑小児童会の励ましの案内。      ![]()
      
林道出合。登山口Pに無事につきました。      ![]()
      
・写真をクリックすると拡大できます。





コメント