2025.10.23~26 大杉谷縦断、大台ケ原へ、
1日目 フェリーで大阪南港へ
ゆっくりフェリーで明日に備えます。
大杉谷は富山の黒部渓谷、新潟の青津渓とともに日本三大渓谷の一つに数えられてます。
2日目 フェリーから下船後
大杉谷登山口を目指します。
大杉谷はかなり細い道で移動が大変ですが堺第一観光さんが頑張って運転してくれました。
10時40分に登山口をスタート
大日嵓、千尋滝、シン渕、平等嵓を通り桃ノ木山の家へ
千尋滝は135mは大杉谷最大の落差で雄大、水はエメラルドグリーン行くだけの価値がありワクワクが止まらない場所です。5時間で山小屋に到着
桃ノ木山の家には温泉があり汗を流せる事が幸せです。








































































3日目
朝から霧雨でのスタートです。山の家から上流は足場が滑りやすく充分な注意が必要です。
昨年よりも岩の上にセメントでの足場を作ってくれており歩き易くなっていました。
山の家から始めに出会う滝は日本の滝百選にも選ばれてる七ツ釜滝です。
雄大で歩いてくる価値のある場所です。
七ツ釜から光滝は豪雨で通行止めになっていた事もあり充分な注意が必要な場所が多数出てきます。
大杉谷最後は堂倉滝です。
落差20メートルですが吊り橋の目の前にあり水飛沫が当たるほどの近さで存在感のある滝です。
ここからは日出ヶ岳へ登って行くだけです。
標高差900メートルゆっくりゆっくり進んで行きます。
標高を上げるにつれて草木が色付き始めてました。堂倉滝から4時間半、日出ノ岳に到着です。
時間がかかりましたが達成感がり晴れてたらと思うとまた行きたい場所です。
時間的にお風呂は間に合わないので大阪南港に急ぎます。
フェリーにも間に合い、ゆっくりお風呂に入りご飯も美味しく充実した登山になりました。


















































コメント