2019.03.21 多良岳~経ケ岳縦走(佐賀県最高峰、九州百名山、1003の山)に徳永ガイド、大坂ガイドが登ってきましたので掲載します。
ルートは
中山登山口~分岐~多良岳~金泉寺~中山峠~経ケ岳~平谷越~平谷
・・・・・歩行距離10km、行動時間6.2時間、標高差計上761m下851m・・・・・
朝方雨でしたが、昼ごろより晴れてきました。
中山キャンプ場登山口到着。登山開始。 ![]()
緩やかな登山道を登っていきます。途中にオオキツネノカミソリが葉を伸ばしていました、夏になると葉を落し花芽が出ます。 ![]()
多良岳分岐に到着。案内板があります。 ![]()
役小角像が見守ってくれています。岩場の通過があります。 ![]()
稜線に上がってきました。マンサクが迎えてくれました。 ![]()
多良岳到着。多良岳996m、九州百名山、登頂記念。 ![]()
分岐まで戻りますが岩場、鎖場の通過。分岐まで下りてきました。 ![]()
金泉寺。県営の金泉寺山小屋。 ![]()
金泉寺前を北側に進み経ケ岳を目指します。中山峠です。 ![]()
経ケ岳は直登コースで登ります。急登で岩場を登っていきます。 ![]()
経ケ岳1076m、九州百名山、佐賀県最高峰、一等三角点、1003の山。経ケ岳登頂記念。 ![]()
素晴らしい天気で五家原岳が雲の上です。平谷越へ下山ですが、岩場、鎖場で要注意して下山します。 ![]()
十分に注意して下ります。 ![]()
平谷越へ下りてきました。叉、岩場の通過です。 ![]()
岩場を慎重に通過して行きます。 ![]()
馬の背に下りてきました。下ると林道を横切ります。 ![]()
奥平谷キャンプ場へ下りてきました。右折(北)してバスへ向かいます。 ![]()
・写真をクリックすると拡大できます。





コメント