2018.05.25~29 天狗塚~三嶺(小屋泊)~次郎笈~剣山~一の森(四国山脈大縦走、高知県、徳島県)に徳永ガイドが登ってきましたので掲載します。
今回は三嶺避難小屋に宿泊するため、シュラフ、マット、食器、食料など持参しての山行で、特に、水(飲料、食事)はそれぞれ2ℓ持参しての登山できつかったと思います。
ガイドはさらにガス、カートリッジ、コッフェル持参しての装備で臨みました。
西山登山口~天狗塚~三嶺避難小屋
・・・・・歩行距離8.2km、行動時間6時間、標高差計上1061m下351m・・・・
天狗塚登山口。登山開始。 ![]()
1476m。登山道脇にはミツバツツジが綺麗でした。 ![]()
三嶺分岐まで上がってきました。天狗塚方面へ向かいます。 ![]()
目指す天狗塚。荷物をデポして往復します。 ![]()
天狗塚1812m到着。1座目、天狗塚登頂記念。 ![]()
三嶺縦走路へ。四国ザサが綺麗です。 ![]()
日陰がほとんどないので暑いです。 ![]()
お亀岩、ミツバツツジが綺麗です。お亀岩避難小屋、水場はここのみです。 ![]()
2座目、西熊山1816m。縦走路の先に三嶺。 ![]()
晴れてきました、天狗塚を振り返る。光石分岐。 ![]()
3座目、三嶺1893m(ミウネ、四国の人はサンレイとも言います)。
三嶺登頂記念。 ![]()
三嶺避難小屋に宿泊です、水場は崩落しているらしく見当たりませんでした。多くの登山者がいました。 ![]()
三嶺避難小屋~三嶺~高ノ瀬~丸山~次郎笈~剣山~頂上小屋
・・・・歩行距離14km、行動時間9時間、標高差計上1009m下909m・・・・・
日の出、絵になるネ、シルエットが素晴らしい。小屋を出発します。 ![]()
再び三嶺山頂。三嶺の下山、カヤハゲへの下り、岩場鎖がありましたが、利用するには至っておりません。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
白髪避難小屋。縦走路を進みます。 ![]()
4座目、平和丸です。山容のようにアップダウンが続きます。 ![]()
高ノ瀬、オオヤマレンゲが保護されていました。 ![]()
5座目、高ノ瀬1740m。6座目、丸石1683m ![]()
次郎笈、剣山を目指します。 ![]()
この雲は何?竜巻? ![]()
7座目、次郎笈1930mに上がってきました。 ![]()
次郎笈登頂記念。剣山が見えてきました。 ![]()
剣山へ到着、木道で休憩ができます。 ![]()
8座目、剣山1954m、山頂は神山で入れません、山頂前で登頂記念。
下山して頂上小屋へ宿泊しました。
頂上小屋~一の森、往復~見の越
・・・・歩行距離4.9km、行動時間4時間、標高差計上233m下779m・・・・・
一の森へ向かいました。 ![]()
9座目、一の森1879m。登頂記念。 ![]()
祖谷谷を挟んで。寒峰方面。小屋前で縦走達成のカチドキ? ![]()
見の越へげざんです。 ![]()
剣神社へ無事の下山報告。見の越へ下りてきました。 ![]()
祖谷を見物しました、名物の豆腐。レトロバス。 ![]()
かづら橋夢舞台。 ![]()
祖谷名物、小便小僧。 ![]()
・写真をクリックすると拡大できます。
・天気に恵まれ本当によかったですね。雨だったら四国ザサは滑るしカッパで蒸れるし、水がさらに必要だったでしょう。平素の行いに感謝、感謝。





コメント