2017.11.23~24 宇宙に一番近い島、種子島の一等三角点2座と種子島満喫(鹿児島県、種子島)にトックリコンビで行ってきましたので掲載します。
今回は新幹線とトッピーで往復しました。 ![]()
一等三角点
◆上大久保158.1m
このように農道にあります、ここはシッカリ標識が建てられていました。
又、三角点を守るように囲ってあるのは珍しいそうです。
車がどこまで入れるかですが、今回の訪問時間は10分位、下の寿公園から歩けば30分ぐらいです。
![]()
三角点。下の寿記念公園。 ![]()
展望台。展望台から馬毛島(無人島) ![]()
一等三角点
◆小牧角207m、ここから農道を歩きます。 ![]()
竹藪の中に三角点。 ![]()
![]()
国土地理院地形図に唯一名前がある山
◆天女ケ倉237.9m
最初に神社方面へ向かいます。謂れを書いています。鳥居を潜ります。 ![]()
![]()
社殿。ここから山道に入り、巨石です。パワースポットになっています。 ![]()
巨石の先に三角点・一等三角点ではありません。 ![]()
標柱の大きさで一等三角点の区別ができます。往復して鳥居前で記念写真。 ![]()
![]()
すぐそばが天女ケ倉公園です。 ![]()
東西に展望台があります。展望台を合わせて30分ぐらいです。 ![]()
◆種子島最高峰:回峯山(282.3m)
登山道入口。レーダーの看板があります。 ![]()
フェンスを回り込むと山頂標柱があります(一等三角点ではありません) ![]()
なぜかピンクのひもがかけられていました。往復20分以内です。
宇宙に一番近い山
◆カーモリの峯75mと宇宙センター
打ち上げ当初のロケット。 ![]()
宇宙科学技術館前が登山口です。カーモリ峯展望台になっています。 ![]()
急登を登っていきます。山頂から海岸&イワサキホテル? ![]()
山頂より宇宙センター。記念の一枚。 ![]()
宇宙科学技術館、無料です。人間の大きさと比較してください、やはり大きいです。往復20分+見学時間です。 ![]()
◆種子島西海岸。雄龍・雌龍岩。
![]()
◆門倉岬、鉄砲伝来場所です。 ![]()
公園になっています。神社もあります。 ![]()
海岸線。ガジュマルもありました。 ![]()
◆鉄砲伝来の陰にはこんな悲しい出来事があったのです。
若狭の墓は門倉岬ではなく、別場所(西の表港そば)です。 ![]()
◆ドラムエルタン号漂着地。 ![]()
◆千座の岩屋
潮が余り退いてなくて今一歩でした。 ![]()
![]()
![]()
![]()
◆マングローブ公園 ![]()
◆種子島名物、インギー鶏、2日目の昼食でした。結構旨かったです。 ![]()
以上のような種子島探訪の2日間でした。
私はお土産に安納芋を買いましたヨ。





コメント