福吉駅~十坊山から基山~原田駅まで、全行程78km、19山、15峠の大縦走を4回に別けて歩きます。
今回は第3回目です。斉藤ガイドが歩いてきましたので掲載します。
ルートは
三瀬峠~三瀬山~城ノ山~アゴ坂峠~金山~小爪峠~猟師岩~鬼ケ鼻岩~椎原峠~矢筈峠~背振山~蛤岳~坂本峠
・・・・・歩行距離20km、行動時間9.2時間、標高差計上983m、下1010m・・・
数日前は雨の予想、しかし当日はご覧のとおり曇り~晴れ、如何に参加者の平素の行いが良いのか・・・山の神に感謝です
ミツバツツジが各所で見られました。 ツクシシャクナゲは無理でした ![]()
オオカメノキ?
三瀬峠に到着。 三瀬峠の案内板、井原山方面へは通行禁止の看板です ![]()
三瀬山到着。城の山です。 ![]()
各所に道標があり、金山に向かいます。チョットした急登を上がっていきます ![]()
金山山頂到着。山頂で登頂祈念写真 ![]()
九州自然歩道の案内板。登山道に彩られた椿花 ![]()
小爪峠。猟師岩山。 ![]()
鬼ケ鼻岩分岐。鬼ケ鼻岩標識 ![]()
鬼ケ鼻岩からの景色は無理でした。椎原峠です。 ![]()
背振山への縦走路。背振山山頂付近の車道を歩く、山頂が近くなりました。 ![]()
背振山到着。 背振山登頂記念写真 ![]()
レーダーサイトがあるのは国防のためやむなし。背振山の歴史案内 ![]()
蛤岳へ向かいます。 たにし仏の案内 ![]()
たにし仏・・・今タニシはどこにいるの? 遊歩道を軽快に歩きます ![]()
急登を上ります。 蛤岳への道標 ![]()
蛤岳です。まさしく蛤ソックリ。 ![]()
蛤岳をバックに登頂写真。 蛤水道の歴史案内 ![]()
蛤水道沿いにあるいていきます。ゴールが近い。 ![]()
ついに坂本峠へゴール、ここは佐賀県吉野ヶ里。こちらは福岡県、県境です。 ![]()
・写真をクリックすると拡大できます。





コメント