2016.03.13 国見山~八天岳~隠居岳と烏帽子岳(佐賀、長崎県、旧九州百名山)に大坂ガイド、悦子ガイドが登ってきましたので掲載します。
企画主旨は、旧九州百名山であるのでRETRY再挑戦で企画、もちろん九州自然歩道の佐賀、長崎編を歩くことが目的でした。
もう一つ、この山は登山口まで行くのが大変で、サンサン山倶楽部企画は縦走できるので企画できたのも理由の一つでしたが、
国見山は一等三角点で、一等三角点を目指す人は良かったのでは?
国見山登山口~国見山~八天岳~隠居岳~ウオーカーズパークと烏帽子岳
・・・・歩行距離9.5km、行動時間4.4時間、標高差上り242m、下り531m・・・・
登山口ここまでマイクロバスで上がりました。登山口にはトイレが新設されていました ![]()
階段を登っていきます、10分ほどで山頂到着です ![]()
1等三角点がありました。この案内があるのが南側です。山頂には展望台 ![]()
国見山(777m)、ボーイング777を思い起こします、展望台からパチリ ![]()
国見山登頂写真、往復して遊歩道に入ります ![]()
九州自然歩道、栗ノ木峠へ向かいます ![]()
栗ノ木峠到着 ![]()
八天岳を目指します ![]()
八天岳への道、このアンテナがあるのが八天岳のそば。 ![]()
八天岳の山頂はチョット寂しい標識、発展してほしいな? ![]()
オサイ峠です。こんな悲話から命名されたのですね ![]()
郷美谷池を目指しました、 ![]()
郷美谷池です。こんな石橋もあります ![]()
分岐から集落を抜けていきます ![]()
穏居岳登山口は道標をしっかり確認して進みます ![]()
穏居岳登山口、ここから30分位で
山頂です ![]()
急登を上って行くと、隠居岳(かくいだけ・・とよびます)、名前の由来は平家伝説でここまで来たのが隠居(いんきょ)の字が使われたのかな? ![]()
穏居岳山頂 ![]()
穏居岳登頂写真と下山はウオーカーズパークです ![]()
ウオーカーズパーク、ここにマイクロバスを迎えに来てもらいました。 ![]()
ここからは烏帽子岳(旧百名山)ですが、山頂駐車場までバス移動でした。
駐車場から遊歩道(階段)を10分位で山頂展望台です ![]()
山頂の石祠と 登頂写真(本日の4座目です) ![]()
眼下に佐世保市内、佐世保港が見えています。
一日4座縦走、旧九州百名山、RETRYの山行が無事に終了しました。
・写真をクリックすると拡大できます。





コメント