サンサン山倶楽部では、山行の企画立案・募集を行っています。登山やツアーに関してのご相談は、ぜひサンサン山倶楽部へご相談下さい。

サンサン山倶楽部 山旅日記

  • HOME »
  • 山旅日記

緩木山越敷岳

4月12日、稲永房枝ガイドが祖母山系の県境の山「緩木山越敷岳」縦走をしてきました。この山は自然林に恵まれ1年間楽しめます。難点は登山口までいくのに遠く、判りづらい、集中豪雨時には急に通行止めなど発生しますので現地情報を収 …

小岱山

熊本、福岡県境に位置する小岱山は別名「筒ガ岳」と言われ埋蔵金伝説がある。近隣在住の山愛好者には日常登る親しみやすい、歩きやすい山で春夏秋冬、誰かの姿を見かけるので安心して登れる。麓には蓮華院誕生寺があり参拝客も絶えない。 …

野北の岩場講習

サンサン山倶楽部では従来から野北の岩場にて、三点確保(支持)による岩場の登り、下りやトラバース、ステップの置き方、正しい姿勢などなど講習を行っている。4/13(日)の訓練風景をお届けいたします。槍ケ岳、奥穂高岳、剣岳など …

矢筈岳(熊本、鹿児島)

13日、熊本県水俣市と鹿児島県出水市の県境にある矢筈岳にいってきました。福岡から遠いイメージでいたのですが九州自動車道が日奈久ICの先、田ノ浦まで延長されていてスムーズに早く行くことができ日帰りも簡単にいける山になりまし …

鎮海と釜山

前号に引き続き鎮海のスナップ。釜山市内の龍頭山公園や 釜山市民の食の宝庫・チャガルチ市場の写真をお届けいたします。

鎮海の桜まつり

今回、金井山(クムジョンサン)に登ることが目的でしたが、もうひとつ鎮海(チネ)の桜祭りを楽しむことも目的でした。日本人にあまり知られてないのですが「韓国一の桜祭り」で、軍港が一般に開放される一大イベント。。町中の街路樹 …

金井山(2)

前号に引き続き金井山の後編、山頂から梵魚寺へのルート。北門までは往路を引き返して北門前の金井山荘にてトイレ。最初はなだらかでしたが途中からゴツゴツした石道、捻挫しないように注意して歩く。約1時間ほどで韓国の名刹「梵魚寺」 …

金井山(1)

韓国、釜山近郊の金井山(クムジョンサン)に登ってきました。昔お城があったのでミニ万里の長城。本当に良い山でした。何よりびっくりしたのは韓国の登山者が多いこと、多いこと。日本では若い登山者をほとんど見かけないのに・・・・信 …

玉山登山(2)

前号に引き続き玉山登山の光景をお知らせします。雪が多くアイゼンを装着しての登山になってしまった。斜度は本当に怖かった・・との報告ですが何とかクリアー、めでたし、めでたし。玉山登山後は台中から台北へ、ノッポビルも見学して福 …

玉山登頂(1)

徳永哲哉ガイド、お客様と一緒に台湾の玉山に登頂、3月下旬だったので積雪があり難儀をしたが何とか無事に登頂した。山小屋では日本隊の笛に合わせて日・台の合唱で盛り上がったらしい、夜がふけるのも忘れて。びっくりしたのが台湾の人 …

« 1 212 213 214 217 »

最近の投稿

アーカイブ

PAGETOP