サンサン山倶楽部では、山行の企画立案・募集を行っています。登山やツアーに関してのご相談は、ぜひサンサン山倶楽部へご相談下さい。

サンサン山倶楽部 山旅日記

  • HOME »
  • 山旅日記

烏帽子岳(脊梁)

烏帽子と名のつく山名は全国に大変多い、名前の由来は烏帽子に似ているからついたとされているが似ていないのもある、見る方角で随分変わるので一方向だけの判断はよくない?良く考えさせられる。京都の竜安寺(石庭)では見る方向で全部 …

オロフレ山

6/5~7、徳永哲哉ガイドがグループと一緒にオロフレ山に登ってきました。印象は花が一杯でお勧めの山とのことでした。前号に引き続きお届けします。 ①②③確認したらオロフレ峠まで通行可能の情報でしたがニセ情報でした。どこに情 …

襟裳岬~アポイ岳~オロフレ山

6/5~7,徳永哲哉ガイドが襟裳岬~アポイ岳~オロフレ山に登ってきました。前号に引き続き花の百名山、アポイ岳をお届けします。アポイ岳は太平洋プレートとユーラシアプレートがぶつかって形成された山で、アポイ・・・・ソウの名前 …

襟裳岬、アポイ岳、オロフレ山

6/5~7,徳永哲哉ガイドが襟裳岬、アポイ岳、オロフレ山にグループと一緒に登ってきましたので紹介します。最初に1日目の襟裳岬です。   ①~④襟裳岬、森進一の唄でないけれど「襟裳の春は~何も見えないよう」濃霧で …

坊ケつる~大船山~平治岳~男池

6/6、今日は九重の山開き、2年に1回づつ、久住山と大船山で交互に開催される。今年は大船山が山開きの山でした。稲永房枝、髙木修ガイド、徳永悦子の同行登山でした。 こんなフラッグが手に入りました。大勢な登山者を予想して覚悟 …

阿蘇・高岳~中岳~砂千里縦走

6/3、石村陽子ガイドがグループと一緒に阿蘇・高岳~中岳~砂千里を歩きました。ルートは仙酔峡~仙酔尾根~高岳東峰~高岳~月見小屋~中岳~砂千里~西登山口の大縦走でした。ミヤマキリシマは九重と同様に開花が遅れていてピンクの …

磯間岳(岩稜の通過)

5/30、磯間岳の岩稜コースにチャレンジしました。標高は大した事は無いのに本当に面白い山ですが・・・・しかし、このルートは上級者向けで装備をシッカリした上で登って欲しい山です。 ①今回は登山教室、装備をしかっりつけた登山 …

開聞岳

5/29~30、開聞岳と磯間岳の縦走にトックリコンビで要ってきましたので最初に開聞岳を紹介します。開聞岳の第一印象は大変暑かった、以前と比較して木々が伸びて見晴らしがほとんどなく残念・・・・。 ①薩摩富士、開聞岳 ②駐車 …

交流登山、三俣山~法華院温泉縦断

5/28、北アルプスの4オーナー(巨匠)がクラブの山行に同行してくれることになり大曲~すがもり~三俣山~法華院温泉~雨ケ池~長者原と縦断しました。今回、残念だったことは4巨匠にピンクの山を見せたかったのみ「ミヤマキリシマ …

漢拏山(韓国最高峰)

5/23~25、福村浩子ガイドが韓国最高峰、韓国3神山の漢拏山に登ってきました。今回はJTBと韓国観光公社、済州市のタイアップで目的は済州ウオーッキングです。当クラブは一日だけ放棄して漢拏山登山でした。 1日目は空港から …

« 1 165 166 167 219 »

最近の投稿

アーカイブ

PAGETOP