登山
華岳(ハナガダケ)、大分百山
2012年11月28日 登山
前号に引き続き華岳を紹介します。田原山で有名な田原山地塁に最高峰で大分百山に紹介されています。地元ではハナンタケと呼ばれていて高い鼻のような地形からこのように呼ばれているのが山名の謂れとか・・・ 登山開始です、最初は緩や …
国東の山NO2(猪群山尻付山両子山屋山)
2012年11月20日 登山
11/17,18徳永哲哉ガイドが国東の山、NO2(猪群山、尻付山、両子山、屋山)に登ってきましたので紹介します。 ・猪群山(1座目) 最初に猪群山登山です。今回は常盤登山口往復です。①登山口に到着です ②立石に到着です、 …
御岳(対馬、長崎県)
2012年11月6日 登山
2日目、ツシマヤマネコの生息地、御岳(ミタケ)です・・・・歩行距離3km、行動時間1時間44分、標高差、上り359m、下り359m・・・・ 朝、対馬が岩盤の上に出来ている証しとも言うべき典型的な「鮎戻し公園」にて一枚岩の …
浅間山~岳滅鬼山(英彦山系、福岡県)
2012年9月6日 登山
9/1 浅間山~岳滅鬼山(英彦山系)に石村ガイドが登ってきましたので紹介します。 ①岩屋駅の黄色の汽車とのコントラスト ②登山口に向かいましたが林道が途中でこのように、バスはここまで ③登山口 ④登山道も荒れていました …
鳴子山(オオヤマレンゲ)
2012年7月13日 登山
7/8 オオヤマレンゲの観賞を兼ねて鳴子山に髙木、福村ガイドが登ってきました。体力度3で設定しましたが「3.5」とのことできつかったとの話でしたが「めったに歩かないルート」で面白かったとの意見もありました ①沢水に到着し …
ミヤマキリシマ開花情報、平治岳
2012年6月11日 登山
6/7 ミヤマキリシマの開花状況写真がHHさんから届きましたので紹介します。平治岳の開花状況は素晴らしいです。一方扇ケ鼻は少し遅れ気味とのことです。 今が旬のミヤマキリシマを見るためには、今しかチャンスがありません。山肌 …
コメント