サンサン山倶楽部では、山行の企画立案・募集を行っています。登山やツアーに関してのご相談は、ぜひサンサン山倶楽部へご相談下さい。
サンサン山倶楽部 山旅日記

登山

華岳(ハナガダケ)、大分百山

前号に引き続き華岳を紹介します。田原山で有名な田原山地塁に最高峰で大分百山に紹介されています。地元ではハナンタケと呼ばれていて高い鼻のような地形からこのように呼ばれているのが山名の謂れとか・・・ 登山開始です、最初は緩や …

国東の山NO2(猪群山尻付山両子山屋山)

11/17,18徳永哲哉ガイドが国東の山、NO2(猪群山、尻付山、両子山、屋山)に登ってきましたので紹介します。 ・猪群山(1座目) 最初に猪群山登山です。今回は常盤登山口往復です。①登山口に到着です ②立石に到着です、 …

千灯岳(国東の山)

前号に引き続き千灯岳をお届けします。実は寒波襲来で昨夜から大雨、強風となり文殊山の登山道がズルズルなので危険を回避して中止、千灯岳のみにしました。 小雨になるのを期待して出発を遅らせ、その時間を利用して座学(本当に座って …

鷲巣岳(国東の山)

前号に引き続き鷲巣岳です。今回は1泊4座、国東に宿泊するのでこんな計画が出来ます。国東市、豊後高田市作成の峰入りトレッキングに掲載されている山です。 下見時に、この林道を見つけるのは苦労しました。どうしても1日2座を完成 …

御岳(対馬、長崎県)

2日目、ツシマヤマネコの生息地、御岳(ミタケ)です・・・・歩行距離3km、行動時間1時間44分、標高差、上り359m、下り359m・・・・ 朝、対馬が岩盤の上に出来ている証しとも言うべき典型的な「鮎戻し公園」にて一枚岩の …

三徳山・投入堂

10/25~28 投入堂と氷ノ山に栗林が上ってきましたので紹介します。最初は三徳山・投入堂です三徳山は山岳仏教の霊場として役行者によって開山されたといわれています。三徳とは法身(美しい)、般若(にごりのない)、解脱(働き …

浅間山~岳滅鬼山(英彦山系、福岡県)

9/1 浅間山~岳滅鬼山(英彦山系)に石村ガイドが登ってきましたので紹介します。 ①岩屋駅の黄色の汽車とのコントラスト ②登山口に向かいましたが林道が途中でこのように、バスはここまで ③登山口 ④登山道も荒れていました  …

白馬大池~栂池

前号に引き続き縦走ルートを紹介します。 ①②③朝の白馬大池を出発 ④湖畔伝いに大岩を上ります ⑤逆さ小蓮華山 ⑥大岩をさらに上ります ⑦乗鞍岳山頂 ⑧大きなケルンがあります ⑨白馬三山が望まれました ⑩⑪⑫⑬⑭雪渓や歩き …

鳴子山(オオヤマレンゲ)

7/8 オオヤマレンゲの観賞を兼ねて鳴子山に髙木、福村ガイドが登ってきました。体力度3で設定しましたが「3.5」とのことできつかったとの話でしたが「めったに歩かないルート」で面白かったとの意見もありました ①沢水に到着し …

ミヤマキリシマ開花情報、平治岳

6/7 ミヤマキリシマの開花状況写真がHHさんから届きましたので紹介します。平治岳の開花状況は素晴らしいです。一方扇ケ鼻は少し遅れ気味とのことです。 今が旬のミヤマキリシマを見るためには、今しかチャンスがありません。山肌 …

« 1 70 71 72 98 »

最近の投稿

アーカイブ

PAGETOP