2011年10月アーカイブ

10/27~28、石村陽子ガイドがグループと一緒に中国百名山、日本百名山「岩樋山~道後山と伯耆大山」に登ってきましたので紹介します。

1日目:岩樋山~道後山、素晴らしい天気でうらやましいですネ

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ①登山前のストレッチ ②林の中を進みます ③休憩所 ④岩樋山 ⑤晴天の中で昼食 ⑥快晴、青空の中でパチリ ⑦道後山を目指します ⑧⑨道後山、山頂にて ⑩下山標識 ⑪下山は岩樋山を巻いて下ります ⑫⑬青いサワフタギと赤いマユミ ⑭大池は水が枯れていました ⑮下山後のクールダウン ⑯大山に到着 ⑰宿泊のしろがね荘 ⑱⑲夕食のカンパ~イ

2日目、伯耆大山、ガスで少し残念ですが紅葉も綺麗でよかったですネ

01_2 02_2 03_2 043 05_2 06_2 07_2 08_2 09_2 10_2 11_2 12_2 13_2 14_2 15_2 16_2 17_2 19_2 20①暗い中を出発 ②登山口 ③明るくなりました ④3合目で休憩です ⑤整備された登山道 ⑥急登が続きます ⑦ガスも出てきました ⑧弥山小屋 ⑨山頂にてパチリ ⑩小屋を出て下山です ⑪ダイセンキャラボク中の木道 ⑫ガスは晴れそうにないです ⑬6合目より伯耆大山を望む ⑭紅葉の元谷 ⑮錦秋の中を ⑯険しい元谷景観 ⑰荒れた元谷河原 ⑰大神山神社参拝 ⑱参道を下山しました。

写真をクリックすると拡大できます。 

00dscn2700 00dscn2701 00dscn2705 00pa260006 00pa260108 ベニマンサクはこんな花、同じマンサクでも秋に花を咲かせて真っ赤に紅葉します。ベニマンサクを観賞したことがない皆様には「この時期、大野権現山」はお勧めです。

10/26、栗さんと会員さんが広島県の大野権現山に登ってきましたので紹介します。トップにベニマンサクを掲示しておりますが「登山+ベニマンサク観賞」が目的でした。

01dscn2623 02dscn2627 03dscn2629 04dscn2632 05dscn2633 06dscn2636 07dscn2637 08dscn2641 09dscn2646 09p1000061 09pa260040 10dscn2651 11dscn2662 12dscn2664 13dscn2666 14dscn2668 17pa260078 18pa260103 ①駐車場でストレッチ ②美しい自然観察路を歩きます ③自然観察センター ④真っ赤に紅葉したドダンツツジ ⑤おむすび岩登山口 ⑥整備された杉林の登山道 ⑦コウヤホウキの花 ⑧展望抜群のおむすび岩、今にも転げ落ちそう、後方は宮島 ⑨おむすび岩で「おむすび?」の昼食 ⑩⑪おむすび岩にて2班に分かれて記念写真 ⑫おむすび岩から大野権現山 ⑬ベニマンサク湖分岐、下山道です ⑭権現山への登り ⑮唯一のロープ設置箇所 ⑯権現山山頂、700mに0.5m足りませんネ ⑰山頂にて記念写真 ⑱帰路に立寄ったベニマンサクの小路

アンケート

はじめて「ベニマンサク」をみました。花かと思っていたら樹木であり葉っぱの形がハート型でこの時期に綺麗に紅葉することを知りました。

好天下におけるノンビリ歩きには最適のコースだと思います。

写真をクリックすると拡大できます。写真を提供してくれたMTさんありがとうございました。

10/22~23、岩樋山~道後山と比婆山縦走に徳永哲哉ガイドが登ってきましたので紹介します。天気予報が外れて、あいにくの雨で素晴らしい山々なのに良い写真を紹介できないのが残念。                                                  プラスワン、1日目、夕食のコース料理を堪能したので最初に紹介します。

00p1070643 00p1070646 00p1070647 00p1070648 00p1070649 00p1070650 広島県民の森宿泊での夕食 ①本日の小鉢3品、お造り3種、酢の物、特選和牛の鉄板焼き ②マツタケ茶碗蒸し、土鍋ご飯 ③ナス田楽とイベリコ豚添え ④サーモンの唐揚サラダ仕立て ⑤温麺 ⑥デザートはアツアツのリンゴパイとアイスクリームで、コースタイム1時間30分の宴でした。大変美味しかったとの評判でした

1日目、岩樋山~道後山(中国百名山、花の百名山)、挽回として春に再設定します。

101p1070585 102p1070589 103p1070590 104p1070591 105p1070593 106p1070595 107p1070596 108p1070600 109p1070601 110p1070604 111p1070608 112p1070613 113p1070617 114p1070620 115p1070621 116p1070628 117p1070632 118p1070640 119p1070641①スキー場山の家 ②登山開始③登山口 ④案内図・ルートマップ ⑤⑥登山道、自然林が綺麗です ⑦東屋 ⑧⑨山頂近くになりました ⑩岩樋山山頂にて ⑪道後山を目指します ⑫道後山山頂にて ⑬⑭大池廻り、春には一杯花がある山です ⑮ウメバチソウ? ⑯分岐 ⑰⑱往路と別ルートで下山 ⑲無事に下山しました・・・・夕食は上記です

2日目、比婆山縦走・・・・天気予報は大はずれ、雨の中の登山になりました。 

201p1070656 202p1070659 203p1070665 204p1070668 205p1070669  207p1070672 208p1070673 208p1070675 209p1070683 210p1070690211p1070694 211p1070698 212p1070697 213p1070701 214p1070704 215p1070705 216p1070710 217p1070712 218p1070719 220imgp1062 ①雨の中を出発します ②出雲峠を目指します ③毛無山分岐 ④⑤出雲峠から稜線歩き ⑥⑦烏帽子山到着、天気が良ければ遠く大山や宍道湖が見れるのに残念 ⑧比婆山を目指します ⑨ブナ林が素晴らしいです ⑩比婆山、御陵と山頂にて ⑪⑫ブナとあわせてイチイが素晴らしい ⑬雨でコース短縮、越原峠より下山です ⑭⑮渡渉もあります ⑯⑰紅葉も綺麗ですが日のひかりがね~ ⑱下山しました ⑲叉もグルメ、下山後の昼食でした。

アンケート                                                   雨に降られて残念でした。                                         グルメツアーに参加したみたいでラッキーでした。特に栗ご飯、最後のデザート、アップルパイは、叉、食べたいです。                                                                                                                

写真をクリックすると拡大できます。

10/22~23、福村浩子ガイドと徳永悦子が宮崎県、双石山と尾鈴山に登ってきましたので紹介します。この時期には宮崎県特有のキバナノホトトギスが見られるのことでも有名です。

100pa220011 100pa220075 100pa220079 ①②双石山で見られたキバナノホトトギスと③ホトトギス、希少種なので盗掘は厳禁ですヨ。

1日目、双石山・九州百名山

101pa220001 102pa220004 103pa220005 104pa220017 105pa220023 106pa220025 107pa220026 108pa220031 109pa220035 110pa220037 111pa220043 112pa220045 113pa220049 114pa220051 115pa220056 116pa220061 117pa220064 118pa220069 119pa220083 120pa220089 ①②③双石山・塩鶴登山口 ④針の耳神社、蜂の巣みたいな奇岩です ⑤岩に取り付きます ⑥針の耳を潜ります ⑦スグにゴルジュです ⑧⑨⑩岩肌をハシゴ、岩、木につかまりながら登っていきます ⑪⑫第2展望台と展望台から見る宮崎市内 ⑬山頂を目指しますが、途中山の家があります ⑭自然林がきれいな双石山 ⑮双石山・山頂にて ⑯山頂を過ぎて標識に従い九平へ下山です ⑰急坂を下っていきます ⑱姥ケ神社にお参りしました ⑲九平登山口へ無事下山しました ⑳夕食は名物の宮崎地鶏を食べながら自己紹介です。美味しいと評判です。

2日目、尾鈴山(九州百名山)・・・今回、数日の雨の為、増水を避けてコース変更です。

201pa230100 202pa230103 203pa230107 204pa230115 205pa230124 206pa230136 207pa230138 208pa230142 209pa230145 210pa230149 211pa230150 212pa230158 213pa230159 214pa230167 215pa230171  217pa230183 216pa230175 218pa230192 219pa230196 220pa230200  ①甘茶谷登山口(道が荒れているのでバスは無理です、今回は特別です)、登山開始 ②登山口標識 ③急登が始まります ④合目には立派な標識 ⑤樹木の間から黄葉 ⑥⑦9.5合目の展望所、眼下に日向灘 ⑧神社へお参りして ⑨⑩尾鈴山山頂、展望がないのが残念です ⑪飛行機雲 ⑫縦走路歩きです ⑬標識番号 ⑭長崎尾 ⑮このキノコは食べられるの? ⑯矢筈岳 ⑰分岐から下山です ⑱3種類の木が一本に、国際平和を祈っています ⑲林道に下山しました ⑳林道歩きで登山口へ・・・滝めぐりは増水のため中止にしました。

写真をクリックすると拡大できます。 

00p1000051 00 00_2 00_3 00_4 10/22,石村陽子ガイドが広島県、権現山に登ってきましたので紹介します。権現山といえばベニマンサク。①ベニマンサクの紹介 ②ベニマンサクの紅葉 ③ベニマンサクの花 ④⑤マンサクの森にて

大野権現山

01p1000053 02p1000012 03p1000013 03p1000014 04p1000016 05p1000017 06p1000022 07p1000024 08p1000028 09p1000031 10p1000037 11p1000042 12p1000044 13p1000047 14p1000052 ①駐車場に着きました ②ここから歩きます ③マンサクなどの紅葉に囲まれて ④⑤おむすび山の登山口 ⑥なだらかな登りで大岩の横を歩きます ⑦おむすび山に到着 ⑧おむすび山をバックに ⑨稜線歩きで権現山を目指します。ベニマンサク湖分岐 ⑩大野権現山からの展望、宮島や広島が見えます ⑪大野権現山山頂にて ⑫ベニマンサク湖へ下山します ⑬⑭紅葉 ⑮無事に駐車場へ到着しました。・・・・・広島県の山は遠いですね。

写真をクリックすると拡大できます。

10/15~16、古祖母山~障子岳~親父岳の縦走に徳永ガイドが登ってきましたので紹介します。祖母山系、新旧九州百名山3座(新九州百名山は2座)縦走です。1日目はゆっくりするために午後出発、高千穂峡見学しました

1日目、高千穂峡

100p1070417 101p1070421 102p1070422 103p1070423 104p1070425 105p1070431 106p1070442 107p1070452①~⑤高千穂峡 ⑥夕食 ⑦高千穂神楽を見に行きました ⑧素晴らしい夕、朝食、愛情を感じました

2日目、古祖母山~障子岳~親父山縦走

201p1070455 202p1070459 203p1070466 204p1070467 205p1070470 206p1070469 207p1070480 208p1070491 209p1070495 210p1070502 211p1070505 212p1070520 213p1070529 214p1070538 215p1070545 216p1070558 217p1070564 218p1070565 219p1070577 220p1070584 ①②古祖母山登山口・尾平トンネルから登る時は高千穂側から登るのがベストです ③④登りやすい登山道 ⑤⑥尾根に上がりました ⑦途中からみえる天狗 ⑧左、宮崎県、右、大分県、大分県側は急峻です ⑨古祖母山、近くのハシゴ ⑩⑪古祖母山頂にて ⑫⑬紅葉が始まっています ⑭⑮障子岳山頂にて ⑯B29墜落記念碑 ⑰⑱親父岳 ⑲3回ほど渡渉があります ⑳親父岳のコースマップ。

アンケート

宿が清潔で食事も美味、叉、神楽も見学でき大満足でした

障子岳山頂手前の岩山からの展望、祖母・傾山群の山並みが一望でき九州山地の山深さを感じた。

写真をクリックすると拡大できます。

10/14~17,石鎚山と剣山~一の森(日本百名山、四国百名山)に髙木修ガイド、事務局の徳永悦子が登ってきましたので紹介します。このコースは登山以外に「琴平宮参拝」「祖谷のかずら橋」「讃岐ウドン」「フェリーは2等寝台利用」などの特長があります。

石鎚山(2日目)

101pa150007 102pa150041 103pa150075 104pa150076 105pa150096 106pa150099 107pa150103 108pa150115 109pa150118 110pa150121 111pa150122 112pa150126 113pa150128 114pa150141 115pa150153 116pa150154 117pa150159 118pa150162 ①今回の登山口、土小屋 ②③④紅葉が綺麗でした ⑤2のクサリ下 ⑥⑦2のクサリ ⑧弥山山頂から見る天狗峰 ⑨弥山山頂にて ⑩山頂したのハシゴ、上下道に分かれていて助かります ⑪途中からみる「2のクサリ」を登る登山者 ⑫⑬紅葉が綺麗です ⑭石鎚山の下山口、成就社 ⑮下山して琴平宮に参拝 ⑯金毘羅からみる讃岐富士(飯野山) ⑯⑰食事と踊りを習いました

剣山(3日目)

201cimg3841 202cimg3852 203cimg3872 204cimg3868 205cimg3874 206cimg3875 207cimg3884 209cimg3886 210cimg3887 211cimg3889 212cimg3899 213cimg3901 214cimg3908 215cimg3912 216cimg3918 217img_5886 218img_5891 219img_5907 220img_5703①剣山はリフトで上がりました ②上駅から登山開始 ③剣山山頂 ④山頂でパチリ ⑤今日は弁当でなくウドン定食 ⑥⑦一の森へ向かいます ⑧⑨一の森山頂にて ⑩分岐から下山します ⑪キレンゲショウマの群生地、8月上旬に咲きます。しかし最近、ニホンカモシカに食べられて激減してます ⑫刀掛の松へ下山 ⑬紅葉 ⑭無事に下山しました ⑮祖谷の「かずら橋」 ⑯⑰⑱⑲参加したHさんからの写真です。今回出会えたシコクブシ、ヒメフウロ、リンドウ、ミソガワソウの花たち、写真提供ありがとうございました。

アンケートの中から・・・・

皆様和気あいあいでよかったです。

見える山などの説明を聞いて四国のほかの山にも登りたくなりました。

2等寝台はGOOD。紅葉が綺麗でした・・・・・などの意見でした。

写真をクリックすると拡大できます。

 

10/10~13、田部井淳子さんと登る紅葉の磐梯山、西吾妻山、安達太良山に栗林将剛が登ってきましたので紹介します。ご他聞にもれず紅葉は最高でした

00p1060631 00p1060635 00p1060641 ①~③日光を浴びた安達太良山の紅葉

以下は磐梯山

101p1060505 102p1060514 104p1060522 105p1060524 106p1060529 107p1060533 108p1060537 109p1060543 110p1060544 111p1060547 112p1060553 113p1060560 114p1060564 115p1060565 116p1060568

①翁島から登山開始 ②~⑦紅葉を見ながら登っていきますが風とガスがかかり日が差しません。磐梯山の紅葉も素晴らしかったのですが写真が旨く撮れませんでした ⑧磐梯山山頂、寒いので登頂をバンダイ(バンザイ)で祝い早々に下山です ⑨⑩弘法清水にて ⑪お花畑経由で下山 ⑫展望台にて ⑬中の湯にて磐梯山を振り返る ⑭綺麗なブナ林 ⑮無事に八方台へ下山しました

以下は西吾妻山

201p1060573 202p1060580 203p1060581 204p1060582 205p1060583 206p1060588 207p1060593 208p1060596 209p1060608 210p1060619

①出発前に沼尻高原ロッジにて「田部井夫妻」を囲んで記念写真、ロッジは家庭的で温泉も食事も素晴らしいです ②リフト終点「北望台」登山開始です ③④木道も整備され歩きやすい登山道 ⑤水のある大凹 ⑥岩場の梵天岩 ⑦木々に囲まれた西吾妻山山頂、田部井夫妻を囲んで記念写真 ⑧下山は吾妻神社経由で ⑨⑩ロッジ~天元台の間での紅葉風景、瞬間的な写真はなかなか旨く撮れませんネエ~

以下は安達太良山 

301p1060627 302p1060629 303p1060630 304p1060632 305p1060636 306p1060637 307p1060638 308p1060643 309p1060645 310p1060633

①ゴンドラ内よりの紅葉 ②薬師岳からの紅葉と安達太良山 ③~⑧素晴らしい紅葉を見ながらの安達太良山登山でした ⑨安達太良山にてパチリ ⑩最後にもう一枚、紅葉

九州では見られない紅葉の景色、皆さんにお勧めします。写真をクリックすると拡大できます。 

10/9~10 大障子岳~前障子岳縦走に現地ガイドと石村陽子ガイドが登ってきましたので紹介します。

1_3 2_3 3_9 ①NPO法人で運営されている「ほしこがIN尾平」、学校を再利用している ②楽しい夕食 ③シックな景観

4_3 5_3 6_3 7_3 8_3 ①沢沿いの登山口 ②急登です ③④八丁越に到着 ⑤ヒカリタケが一杯あります 

9_2 10_2 11_3 12_2 13_2 ⑥大障子岳直前の岩場通過 ⑦大障子岳山頂にて ⑧縦走路 ⑨紅葉 ⑩叉、岩場です

14_2 15_2 16_2 17 18⑪急崖の通過過です ⑫ツルリンドウの赤い実 ⑬前障子岳山頂、前障子岳への岩場の写真がないのが残念 ⑭山頂付近の紅葉 ⑮色づき始めた秋 

19 21 22cimg3753  ⑯最後の下りは長いです ⑰無事に下山しました ⑱下山口でパチリ・・・現地のガイドさん、ありがとうございました

写真をクリックすると拡大できます。

10/8 緩木山~越敷岳縦走に岩田達也、石村陽子ガイドが登ってきましたので紹介します。

1_2 2_2 4_2 5_2 6_2 7_2 8_2 9 10 11 12 13 14 15 16 17_cimg3677

①登山口到着 ②最初は杉の植林の中を歩きます ③石塔を通過します ④緩木山山頂にて ⑤急坂を下り越敷岳を目指します ⑥岩場の通過です ⑦紅葉が始まりました ⑧ススキの中を歩きます ⑨越敷岳の分岐  ⑩山頂直下の大岩を巻いて登ります ⑪越敷岳山頂にて ⑫ソヨゴの赤い実 ⑬分岐より登山口へ下山です ⑭沢沿いの下山道 ⑮山のオヤジ ⑯林道へ下りて来ました

写真をクリックすると拡大できます。 

10/6 石村陽子ガイドがグループと一緒に天山彦岳に登ってきましたので紹介します。この時期にはトリカブトの群生が見られるので有名です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9_cimg3627

①天山の草原 ②縦走路 ③彦岳を望む ④七曲峠にて昼食 ⑤山中の標識 ⑥屏風岩 ⑦⑧タンナトリカブト ⑨彦岳山頂にて

写真をクリックすると拡大できます。

10/8 丹助岳~矢筈岳に福村ガイドが登ってきましたので紹介します。丹助岳、矢筈岳は大崩山系で岩峰の山です。

01p1070337 02p1070339 03p1070341 04p1060443 05p1070346 06p1060447 07p1060448 08p1070348 09p1070349 10p1070350 11p1070356 12p1070358 13p1070359 14p1070365 15p1070370 16p1070375 17p1060463 18p1070377 19p1070378 20p1070379①丹助岳登山口 ②今回手伝っていただいた、日之影町セラピーガイドの佐藤、甲斐さん ③④周回コースの登山口 ⑤⑥天狗岩 ⑦1周コース分岐 ⑧⑨こんな岩場もあります ⑩⑪⑫丹助岳山頂にて ⑬丹助岳から矢筈岳を望む、手前西峰、向こうが東方、後が比叡山⑭急坂にはロープが・・ ⑮分岐 ⑯⑰伊佐賀神社、パワースポットになっている ⑱⑲⑳元の登山口へ戻ってきました、ここから矢筈岳へ向かいます。

21p1070380 22p1060473 23p1070382 24p1060476 25p1060481 26p1070387 27p1070388 28p1070389 29p1060486 30p1060487 31p1070396 32p1070398 33p1070404 34p1070405 35p1070409①遊歩道へ向かいます ②遊歩道登山口 ③シッカリした遊歩道です ④矢筈岳の三角点 ⑤丹助岳を振り返ります ⑥⑦⑧矢筈岳の登山口へ着きました ⑨シッカリ整備された遊歩道です ⑩東峰、西峰(登山禁止になっている)分岐 ⑪自然林がきれいです ⑫狭い、危険な東峰山頂、向こうは比叡山 ⑬矢筈岳登山口へ下山しました ⑭⑮林道の展望台にて1コマ、後は矢筈岳、比叡山

37p1060488 38p1060489 39p1060490 この3枚は西峰東側の山頂直下の壁、ロープも付いていないので危険、登山禁止になった理由が良くわかります。クライミングの世界かな?

● 秋日和 岩峰競う 日影路

● 萩の花 下山道にて 賞るなり(詠み人しらず)

● 2山とも岩峰で、丹助岳のロープ場での上り下りは勉強になり、両山の迫力ある姿も感動  的で、矢筈岳からの比叡山も美しい姿でした。

写真をクリックすると拡大できます。

 

天主山

| コメント(0)

16世紀、ゼウスの城代が神の山として奉ったのが天主山の山名の所以。石村陽子、福村浩子 ガイドが、9/24、脊梁山地の天主山を内大臣林道、小松神社から登りましたので紹介します。

0 Photo Jpg Photo_2 Jpg_2 ①②小松神社登山口 ③鳥居をくぐります ④小松神社にお参りしました。平家の歴史があります ⑤御神木の大杉

Photo_3 Jpg_3 Photo_4 Jpg_4 Photo_12 ⑥大杉や大樹の自然林の中を歩きます ⑦林道を西から東へ、途中崩落地を横切ります ⑧林道上部登山口 ⑨天主山・山頂 ⑩この時期はトリカブトが咲いています

Photo_7 Photo_9 Photo_10 Jpg_5 Photo_11 ⑪アケボノソウもありました ⑫下山中 ⑬五木の山並み ⑭⑮鳥居上部の滝と水流おおき沢

写真をクリックすると拡大できます。 

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

最近のコメント