2010年4月アーカイブ

4/24~27、徳永哲哉ガイドが「残雪の安達太良山、磐梯山」に登ってきましたので紹介します。①~④三春の滝桜は満開で最高の時でした。ところで三春とは・・・サクラ、梅、モモの開花が同じところから三春といわれています。田部井淳子さんの生まれたところでもあります。⑤田部井淳子さんのロッジ「沼尻高原ロッジ」に到着 ⑥磐梯山も見えています ⑦夕食も豪華?

101rimg0053 102rimg0060 103rimg0065 104rimg0069 105rimg0072 106rimg0074 107rimg0076

2日目、今日は安達太良山の登山です。

201rimg0081 202rimg0082 203rimg0084 204rimg0086 205rimg0089 206rimg0102 207rimg0107208rimg0110 209rimg0112 210rimg0115 211rimg0120 212rimg0124 213rimg0128 214rimg0134 215rimg0144

天気が良くて本当に良かったですね。沼の平や尻スキーなどエンジョイしました。写真をクリックすると拡大できます。

4・24 稲永雅利ガイドが登山教室、野北の岩場に行ってきました。サンサン山倶楽部では岩場での基本的な通過、三点確保、器具を使った教室を開催しております。ややもすると我流で登りがちですが参加されると勉強になりますヨ。

P1030055 P1030056P1030059P1030062 P1030065P1030064P1030057 P1030058 P1030060 P1030061 P1030063 P1030066

基本中の基本、一度は体験しては如何ですか。次回開催は、5/16、23日です。写真をクリックすると拡大できます。

4/25 中国百名山「寂地山」へ髙木修ガイドが登ってきました。この時期はカタクリの群生が見られるので登山者が多いです。

00p1000309 01p1000313 02p1000314 03p1000334 04p1000335 05p1000369 06p1000382 07p1000387 08p1000388 09p1000393 10p1000396 11p1000397 12p1000400 13p1000402 14p1000405 15p1000407 16p1000409 17p1000414 18p1000415 19p1000420 ①今回は時計回りで寂地峡から登りました ②③滝を見ながら登っていきますが、ちょっとステップが高いかな? ④自然林の中を歩きます ⑤エンレイソウもありましたヨ ⑥⑦⑧⑨⑩⑪稜線にはカタクリの花が登山道脇に咲いております。天気に恵まれ、陽春のバレリーナ? ⑫自然保護林はブナ林でもあります ⑬⑭寂地山山頂 ⑮林道へ下りて来ました ⑯ミツバツツジ ⑰これ何の花? ⑱⑲犬戻の滝遊歩道へ ⑳無事に元のところへ下山しました。

写真をクリックすると拡大できます。

4/24(土) 井原山~雷山縦走に稲永房枝ガイドが行ってきました。本来はミツバツツジが満開?と思いきや、他場所ではミツバツツジが満開といいているのに、井原山はまだ「蕾」でした。

01cimg1893 02cimg1894 03cimg1896 04cimg1897 05cimg1899 06cimg1901 07cimg1902 08cimg1903 09cimg1904 10cimg1905 11cimg1907

今回は ①三瀬峠から登りました ②登山前のストレッチ ③縦走路のミツバツツジはまだ蕾でした ④水無鍾乳洞分岐 ⑤井原山山頂、360度の展望です ⑥雷山山頂、ここも360度の展望です ⑦これ、何の花? ⑦上宮到着 ⑧整備された登山道 ⑨雷山川源流 ⑩無事に下山しました。

写真をクリックすると拡大できます。

4/18、宇佐7山縦走登山に「徳永哲哉、福村浩子、髙木修」ガイドが登ってきましたので紹介します。縦走登山の印象は「恐るべしUSA7山縦走」急登の上り、下りがあり、山行タイム8時間の本当にキツイ歩きでした。雨、雨後、日照時間が短い時は無理とのガイドさんの報告でした。

11 12 13 14p1000336 15 16p1000352  17 1819 110 111 15_13__ 112 15_51 15_56__ P1000280 17_02_2 118p1000267 17_30 18_04

①山行前のストレッチ ②妙見山登山口 ③射場越に到着 ④⑤1座目・妙見山 ⑥⑦2座目・谷山 ⑧岩場の稜線から谷山を振り返る ⑨3座目・石山にて記念写真 ⑩とても急な鬼落山への登り ⑪4座目・鬼落山山頂、皆さん疲れてきました ⑫石井山を目指して⑬5座目・狭い石井山 ⑭⑮急な下りでザイル設置 ⑯6座目・高尾山支城跡 ⑰高山への急な登り ⑱7座目・高山(高尾山本城跡) ⑲高山からの下りで、登ってきた石井山、鬼落山 ⑳高山登山口・・・・皆さん全員完登、素晴らしいの一言です。

写真をクリックすると拡大できます。KKさんから写真提供いただきました。ありがとうございました。 

4/10~11、徳永哲哉ガイドが椎葉の三方岳と馬口岳に登ってきました。前半は九州百名山「三方岳」、後半は馬口岳を紹介します。

11_2 12_2 13 14 15 16 17 ①大河内越登山口、福岡から登山口まで長い道のり ②自然林の上り、以前に比較して周りのスズタケもなくなっています、鹿害です ③三方岳山頂 ④鶴富屋敷 ⑤⑥屋敷内で立派な食事です。⑦又、正調刈干切唄など聴くことが出来ました・・登山だけでなくカルチャー付です。サンサン山倶楽部は宿泊もこだわっています。

21 22 23 24 25 26 27 28 29 210 翌日は馬口岳登山です ⑧登山口到着 ⑨最初は人工林の中を ⑩主稜線に上がると自然林豊か ⑪古木もあります ⑫山頂到着 ⑬眺めがよい山頂奥のバクチ岩に行きました ⑭ヒカゲツツジの蕾 ⑮山頂にて記念写真 ⑯往路を下山 ⑰林道歩き

写真をクリックすると拡大できます。

4/10(土)、中国百名山・右田ガ岳に稲永房枝ガイドが登ってきました。今回は登山教室をかねての勉強登山でした。

01cimg2440 02cimg2443 03cimg2454 04cimg2464 05cimg2475 06cimg2487 07cimg2494 08cimg2499 09cimg2504 10cimg2522 11cimg2528 12cimg2530 13cimg2534 14cimg2536 15cimg2540 16cimg2545 17cimg2547 18cimg2551 19cimg2557 20cimg2568 ①サクラの下でストックの使用方 ②天徳寺登山口 ③登山開始 ④⑤⑥岩場の通過、観音摩崖仏付近 ⑦石船山から右田ガ岳 ⑧コンパスでの地図見方、合わせ方 ⑨⑩⑪岩場の上りが続きます ⑫稜線到着、西峰分岐 ⑬⑭右田ガ岳山頂 ⑮急な下り ⑯下りは防府市内をみながら ⑰⑱権現石祠付近 ⑲下山道にはミツバツツジがイッパイ咲いていました・・・・無事に下山して防府天満宮へお参りしました。

写真をクリックすると拡大できます。

 

4/3、徳永哲哉ガイドが九州百名山、津江山系の「御前岳~釈迦ケ岳」に登ってきましたので紹介します。

12 3 42 5 6 7 8 9 10 11 12

①杣の里登山口から登山開始 ②沢を数回渡渉します ③林道に上がりこみました ④第2登山口 ⑤岩場の通過もあります ⑥御前岳山頂にて ⑦縦走路は倒木で荒れています ⑧縦走路より御前岳を振り返る ⑨釈迦ケ岳山頂 ⑩クサリ場の通過です ⑪登山道を倒木が塞いでいます ⑫椿ケ鼻に無事下山しました。従来と比較して倒木が道を塞いでおりますのでご注意。

写真をクリックすると拡大できます。

4/3、稲永房枝ガイドが霧立越の白岩山~向坂山に登ってきましたので紹介します。

01cimg2399 02cimg2400 03cimg2401 04cimg2402 05cimg2403 06cimg2404 07cimg2407 08cimg2410 09cimg2412 10cimg2413

今回のルートはカシバル峠から歩いて ①ゴボウ畑登山口 ②綺麗な登山道です。なぜこんなに綺麗なの? 手を加えているの? ③稜線の杉越 ④稜線歩き ⑤ネットが設置されています、鹿が増えているからでしょう、ちなみに周りの緑が少ない気がします ⑥白岩山山頂 ⑦水呑の頭山頂・・白岩山は最高点ではないの? ⑧向坂山山頂 ⑨ゴボウ畑に無事下山しました ⑩バスの待ってるカシバル峠でした。

写真をクリックすると拡大できます。

 

前号に引き続き九州百名山「祇園山」を紹介します。山頂から2億年前の化石が発見されたことから、九州最古の山とも言われております。登山口には西郷軍の宿営地の案内板もあります。

08p1000117_2 09p1000119 10p1000125 11p1000127 12p1000129 13p1000132 14p1000134 15p1000139 16p1000140 ①②宿営地看板と登山口 ③いきなり急登です ④山頂近くの天狗岩 ⑤⑥⑦山頂でのスナップ ⑧⑨登山道は山開きに合わせて綺麗に整備されていました。

17p1000141 18p1000142_2 19p1000143 20p1000144 ⑪⑫⑬⑭浄専寺のイトサクラ(枝垂桜)もきれいです、もう少しすると三ケ所神社のシャクナゲが咲き誇ります。登山とあわせて楽しむと良いと思います。

写真をクリックすると拡大できます。

3/30、宮崎県五ヶ瀬の諸塚山に髙木修ガイドが登ってきました。今回は九州百名山、 1日2座、諸塚山と祇園山の計画です。この時期は浄専寺の枝垂れ桜が綺麗なので見学を兼ねて設定されました。最初に諸塚山を紹介します。

01p1000088 02p1000090 03p1000096 04p1000097 05p1000100 06p1000108 07p1000112 ①六峰街道・北登山口に到着 ②登山開始 ③5合目到着 ④分岐 ⑤8合目に到着 ⑥山頂で記念のパチリ ⑦下山は森林浴コースを歩きました

写真をクリックすると拡大できます。次号は祇園山です。 

寒峰

| コメント(0)

3/26~28、福村浩子ガイドが四国百名山、寒峰に登ってきました。この山は「フクジュソウ」の群生が見られることと、近くは祖谷「かずら橋」を見ることが出来ることでも有名です。

01_002 02_005 03_007 04_011 05_012 06_008 07_010 08_012 09015 10_017 11_021 121415_019 13_025 14_025 15_032 16_035 17_038 18_039 19_073 20_045 ①大歩危峡では鯉が泳いでいました ②登山口到着 ③④雪の中からツクシが芽を出しました ⑤登山開始 ⑥上部登山口 ⑦雪が多くなりました ⑧⑨フクジュソウ ⑩雪の中 ⑪雪の中から顔を出すフクジュソウ ⑫1415mピーク ⑬積雪の中 ⑭霧氷が氷、太陽に反射して大変綺麗でした ⑮広場の雪の上で昼食でした ⑯⑰山頂が近くなりました ⑱山頂で記念のパチリ ⑲帰りは雪解けで多くのフクジュソウが顔を覗かせていました ⑳下山してかずら橋を渡ってみました。

046 サンサン山倶楽部は2等寝台利用なのでラクチンなのです。

写真をクリックすると拡大できます。写真提供は福村ガイド、KMさんです。

前日に引き続き、徳永哲哉ガイドの市房山を紹介します。前日に反して今日は冬景色、とくとご覧下さい。上部登山口~市房山の往復です。

21 22 23 24 25 26 27 28 29 210 211

①登山口に到着、雨でした ②市房神社(4合目)でお参りと休憩 ③急登が続きます ④6合目(馬の背)付近から雪になりました ⑤春でなく冬将軍到来です ⑥雪の中での昼食でした ⑦山頂でパチリ ⑧心を試しに「心見橋」まで往復です ⑨早咲きのアケボノツツジも凍えていました ⑩下りは慎重に下山です ⑪山は雪を被っています。

写真をクリックすると拡大できます。

3/27~28、徳永哲哉ガイドが白髪岳、市房山に登ってきましたので紹介します。最初は白髪岳です。コースは猪子伏登山口~白髪岳~猪子伏登山口の往復です。

115 8 12 13 14 15 16 17 18 19 110 1 2 5 ①②林道が荒れていて登山口手前から歩きました ③猪子伏登山口 ④猪子伏 ⑤ブナ林の中を歩きます  ⑥雨の神様・三池神社 ⑦⑧⑨山頂でのスナップ、遠くは霧島方面 ⑩市房ダムでは桜祭りが開催されていました ⑪⑫⑬⑭宿泊の「市房庵なるお」は大変よかったです。女性の浴衣はいろいろありましたヨ、温泉で露天風呂もあり満足しました。

写真をクリックすると拡大できます。次号は市房山です。

2018年7月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

アーカイブ

最近のコメント